- 区切り線(border line)UI部品
-
複数の部品をクラスタリングするために引かれる線。
インタラクションとしては機能しない単なる画像だが、その機能は重要。
テクスチャとして窪んだ細い線を使用し、溝をイメージさせるのが一般的。 - クラスタリング(clustering)シグニファイア
-
複数の部品が集団(クラスタ)であることをユーザに認識させるためのデザイン手法。各分類は記号論の転用。グループ化(grouping)とか群化とも。
それぞれ全く当たり前のことしか言ってないが、実際の画面デザインに適用すると絶大な効果がある。ゲシュタルト心理学のプレグナンツの法則として近接・相似(類同)・閉合の3つが有名。
アラインメント、ゲシュタルト
- グラバー(grabber)ポインタ
-
現在ドラッグ可能であることを示す、手のひら型のポインタ。
グラフィックツールでは、spaceキーを押しているとグラバーに変化するアプリケーションが多い。マウスのボタンを押していないときは手が開いていて、ドラッグ中は掴んだ形に変わるのが、標準的な動作。
手の形ではなく、4方向の矢印の場合もある。
大抵の場合、作業領域全体をスクロールさせるのか、レイヤーあるいは部品だけを移動させるのかなどの機能で、手のひら型のものと区別してある。 - グラフ(graph)
-
数値を視覚的に表示するために用いる図形。
棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフが代表的なもの。
いわゆるインフォグラフィックの基本。ガントチャート、スパークライン
- グリーキング(greeking)
-
画像や文字をそのまま表示せず、(灰色の)帯や矩形などの図形として表示する手法。
レイアウト確認などには細かな文字の形などは必要ないので、図形で代用することで表示速度を上げられる。
文字の形や画像の印象に引きずられずに、純粋にバランスを見られるという利点もある。元々は(意味のわからない文字として)ギリシャ語(greek)をレイアウト確認に使っていたことからきた言葉らしい。
- クリッカブル(clickable)
-
クリック可能である事。
例「ホットテキストはクリッカブルだ」
- クリッカブルマップ(clickable map)イメージマップ(image map)
- クリック(click)マウス操作 | マウスイベント
-
マウスのボタンを押す操作。GUIのもっとも基本的な操作の一つ。
多くの場合クリックを1回行うシングルクリックを指す。タッチパネルの場合はタップ(あるいはタッチ)と呼ぶ。
- クリックホイール(click wheel)入力装置
-
AppleのiPodに搭載された、ドーナツ型のタッチパネル。
ドーナツの上を指でなぞって移動量を入力するとともに、押し込む事でボタンとしても機能する。タッチホイールは、回転とボタンの部分が別だったが、クリックホイールでは統合され、ユーザ感覚としてはシンプルな作りとなった。
カプコンロストワールドなどのゲームで使われたローリングスイッチに近い。 - グリッドビュー(grid view)リスト | ビュー
-
カラムヘッダA カラムヘッダB セルA1 セルB1 セルA2 セルB2 セルA3 セルB3 格子で区切られたレイアウト、表組。
上部にカラムヘッダがあり、その下にセルが並ぶのがパターン。
ただし、カラムヘッダはない場合もあるし、格子の区切り線は描かれていないこともある。
縦の(場合によっては横の)スクロールバーや、ページャで画面に入りきれない項目を表示する。データグリッド、グリッドレイアウト、グリッドリスト、タイルビュー、テーブルビュー、コレクションビュー
- グリップ(grip)UI部品
-
UI部品の中でドラッグできる箇所をグリップ(グリップハンドル)と呼ぶ。日本語で言えば「握り」。
絵的にはドラッグできるということのみを示している箇所。滑り止めとなるような凹凸をイメージしたデザインとなっている。
具体的にはツールバーの左についていて、ドラッグして入れ替えができるようにする部品など。
ポイントすると、ハンドカーソルに変化することも多い。 - クリッピング(clipping)
-
主に画像の一部を切り取る操作。
矩形に限らず、様々な図形でのくり抜き全般をクリッピングと呼ぶ。 - グループボックス(group box)区切り線
-
ひとまとまりのUI部品を囲む四角。多くはラベルが左上にある。
ラジオボタングループは分かりにくくなりがちなので、この部品で区別されることが多い。 - グレーアウト(grayout)
-
ディスエーブルであることを表すために、UI部品を灰色で表現する手法。
ディスエーブルの事自体を意味する場合もある。 - クローズボタン(close button)プッシュボタン
-
部品を閉じる(消す)ためのボタン。丸か四角の中に×という赤いアイコンが主流。主にウィンドウのタイトルバーに存在する。
Macは左、Windowsは右というように、環境やソフトウェアごとに左右位置は一定していない。特に×である必然性に乏しく、Macでは長らく単なる□のボタンだった。
一説ではAtari TOS 1.0の中央に向けた▼▲▶︎◀︎によって消える意味を表していたのが、三角の隙間部分だけが残って×が使われているとされる。
また[戻る]ボタンとの使い分けもはっきりしておらず、混乱している部品と言える。
クローズボックス(close box)
- クローザブルパネル(closable panel)
-
タイトルバーだけに閉じ、また展開できるパネル。
グラフィックツールなどパネルを多く使うアプリケーションで使われることが多い。
アコーディオンとは異なり複数開いておけるが、ユーザに混乱をもたらす可能性も大きい。以前のMacでは、ウインドウは常にクローザブルでタイトルバーだけにできたが、Dockにウインドウを格納できるようになってから、その機能はなくなった。
-
ホーム・会社概要・製品・サポート、みたいなサイト(あるいはアプリケーション)全体の移動のためのナビゲーション。
特に、各カテゴリ・機能へ直接移動できるメニューが常に用意してあるもの。