ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン

可愛いボディを手に入れて、とにかく可愛くしたい、で辿り着く全身ピンクというの、発想がオッサンですが、そこが一周回って可愛いのです。
そして結果として「ピンクの悪魔」とか、ラリった時に見る幻みたいなあだ名を頂戴してるの、笑かしてくれます。
お話的には特に面白くはないんですが、オンラインゲームあるある・ありそう・あったら面白そう的に楽しめる感じです。
開設。大串 敏史(とんび)の個人サイトです。
ゲーム関連の記事が人気で、最近はRPGツクールMVやってます。
Mac用のスクリプト言語AppleScriptに関する記事も、地味に人気です。
|
|
Atom1.0
可愛いボディを手に入れて、とにかく可愛くしたい、で辿り着く全身ピンクというの、発想がオッサンですが、そこが一周回って可愛いのです。
そして結果として「ピンクの悪魔」とか、ラリった時に見る幻みたいなあだ名を頂戴してるの、笑かしてくれます。
お話的には特に面白くはないんですが、オンラインゲームあるある・ありそう・あったら面白そう的に楽しめる感じです。
いつ鳳凰院凶真が降臨するのか、やきもきして観てました。なかなか降臨しない! 次は、次は? みたいな感じで。
新キャラのクリスマスツリーこと真帆ちゃんを描こうとも思ったんですが、ルカ君が格好良くてねー。小林さん好きだしルカ君にしよー、とゆーことで。
このルカ君は、銃を持たせようとして描いてたんですが、途中で、あ! ルカ子は持たねーや、と思って変なポーズになってます(笑)
ポッキーの日らしい服の色合いですね。まるきり偶然ですが。
流石に基本設定をすでに理解しているので、前のような驚きに次ぐ驚き、みたいな感じにはならなかったですけど、面白く視聴しました。
ざっくりと、サイバーフォーミュラのアスラーダがトランスフォームする感じのメカ。
ロボと車の中間形態があるメカとしては多分ガルビオン以来だと思うんですが、あんまりメカとしての面白みは出なかった感じです。
CG描画なんで、ディティールが複雑なのも、逆に魅力が減ってたように感じました。
致命的なのは、この中間形態、あんまり格好良くない!
ロボ形態も、痩せたジプシーデンジャーみたいな感じで、パッとしなかったですが。
メカは最近ちょっと手癖でやってる空気が出てるというか、変形機構に拘りを見せてるけど、そこはあんまり視聴者が食いつく部分じゃないよ、というか。
アクエリオン・マクロス・ノブナガザフールあたりの最近の河森メカと明確な区別ないというか。
脚本はいつもの河森という感じで、つまんないというほどではないんだけど、夢中になる感じでもないという。
どんなオチだったか、全く思い出せない。
アイヌ娘カテゴリがナコルル(+妹)の独占市場だったのは今は昔。アシㇼパさん登場で俄然活気が出てきましたね!
…あんまりそんな意見は聞きませんが(笑)
変顔描こうかなーと思ったりもしましたが、やはり凛々しい感じで。
にしても結構面倒臭い服だな! 模様なくても装備が結構たくさん。
お宝争奪戦という西部劇っぽいプロットですが、内容は変態につぐ変態による変態ドリブンストーリー。
よくアニメ化しようと思ったな(笑)
そんなゴールデンカムイも第3期の制作も決定! ってこれ、1期の感想なんですよね。
Amazonリンクも2期じゃないか? よく考えたら。
いかん、多い。
続編が多い事もあって。ちゃんと視聴できるか不安になるな。
BEASTARSがCGでケモノをやるという事に挑戦してて、あー! 確かにCG向きかも! と思った。
人の顔とだいぶ違うんで、かなり簡略化したデザインにしないと作画のブレが大きそうだし、いわゆる不気味の谷も人間じゃないから出にくいんじゃないかな。
宝石の国なんかは人間じゃないにしても、外見は人間だから手の作画がほぼ全面的に乗ってたようで、むしろ工数は増えてるようでしたし。
BEASTARSも今のところかなり自然で、CGだからって工数減ってないのでは、むしろモデル作るのにえらい手間かかってるんでは? という感じ。
けものフレンズやケムリクサは全体としての工数は減ってると思うんだけど、たつき監督負担がでかすぎる雰囲気で、とても他のプロジェクトで真似できそうな気がしない。
トップページに置いてたFlashの時計、削除しました。
個人サイトのトップには意味もなく時計があったりしたもので、動いている部分があるとちょっとページが生きてる感が出ると思って僕も置いてました。
ちょっと前に、FlashコンテンツのGoogle検索へのインデクシングを2019年内に終了すると発表がありました。
それを受けて、鳶嶋工房のトップのFlashコンテンツも外しちゃうかー、というところです。
Flashのコーナーは残していきます。
UIのコーナーでFlash使っているところは、HTMLとJSに逐次おきかえなきゃなー、と思ってもう5年ぐらいたってます(笑)
みんなのオリキャラをシャッフルして描こう、というツイッター上の企画がありまして。
ホタテッシーさん とこの メードちゃん です。
事前に僕の嗜好調査をされたかのように、豪速球でストライク取りに来られてアウトです!
デコおっぱいメイドは正義!
ガンダムゲームの中ではかなり上位の面白さだったと思います。
なんだかんだで100時間近くプレイしました。
そしてゲームパッド壊しました(笑)
もうすぐ、おしゃま回が放送されるということもありまして、おしゃまトリックスです。
最初出た時「背景キャラのくせにキャラデザインが強すぎる!!」と思ったんですが、案の定背景キャラじゃなかったですね。
描いてみると、二人とも美少女ですな。ベリーキュートです。
デヴィは、こんなしゃぎしゃぎしてなくて、おかっぱ頭だったわー。
公式のキャラ紹介に出てないんだもんだから、テキトーに検索して出た画像を参考に描いたもんだから!
あ、帽子の目の部分とか、抱っこ悪魔の尻尾とか、微妙に描き忘れがががっ。
帽子の白い帯、本当は黒いじゃん! 参考にした画像が塗り間違ってるじゃん(笑)
あと、黒髪がデヴィで、栗色がルゥだということ知った。名前的に立ち位置逆やん!
それから苗字はデビルマンネタだったとは、東堂と声一緒だから歩堂になってるとかもあるな多分。
深いなプリチャン!
それはともかく今も、準レギュラーとして元気にやってて、おいちゃん嬉しいよ。
岡田麿里さんの脚本と聞いて、拒否しようとしてる人、観たほうがいい!
なんか知らんけど(笑) 名作書きましたよ、あの人。
ちょっとしたガジェットの使い方が超上手い。グッとくる。
マカロンの唐突さとか忘れて結構! (お前がまず忘れてやりなさい)
キャラもいい、ナイスメガネ! ナイス眉毛! ナイスゆるまた!(笑)
カットが小津的落ち着きのある感じで、地味な作品かなと思ったら、アニメ的気持よさもあるし、全面的にいいね。
とてもいい!
入場者特典に3ヒロインクリアファイルが付いててお得だ!
なお、SF的面白さは全くない。
本編では全部CGだったんかな。もう続編が始まっているぐらい時間経ってるので覚えてないけど。
1/3ぐらいの線で成立させてほしい。
とにかく最近のアニメは線が多すぎて見づらいし、見づらくするために労力注ぎ込んでると思うと地獄ですよ。
本編はガンプラである必要性が低すぎて、なんのプロモーションになってんだかよくわからん。
この作品見て「ガンプラ楽しそう」とは思わないでしょ。
ガンプラの特性をうまくバトルに落とし込もうという部分が、ほぼなかったような。
例えば「ベアッガイさんの綿」とか前シリーズはできてたのに。
お話自体は悪くないんでしょうけど、VRものやるならまずプリチャン見てからにしろ、と言いたくなる面も。
もし、バーチャルガンダムバトルおもしろそうと思ったとして、行き着く先が「ガンダムブレイカー」だから余計酷い!
ウララもスペチャンもいるから、実質スペースチャンネル5の続編。と一部で言われているウマ娘。
ひじょうに面白かったですね、さすがセガ(違いますサイゲームスです)
というか、肝心のゲームってまだ出てないですよね。
ちょっとびっくりです。CMもガンガン打ってたと思うんですけど。
むしろ、まだ諦めずに開発している体力にビビります。
あ、体操着のライン左右とも入ってるのか。
1本かと思ってたわー。
そういえば、マクロスFのクラン・クラン好きだったし、ハチマキと学ランのちっこい子、みたいな印象のデザインが好きな気がする。
良く見たら、全面的に好みのキャラクタデザインですね。
ショートカットにヘアバンドにオデコ。
マーメイドスタイルの学生服っていいな、と思ってましたが、ミニスカセーラー服が出てくるとアッサリこっちもいいな、と思ってしまうのでした。
というかセーラー服にボレロ合わせてるの、珍しくないですかね?
本編でこの格好しているシーンって少なかった気もします。
あと今頃、姉妹で新幹線の名前だということに気づいた。
もしかしたら本編で言ってたかもしれない。
なにせ2018年春アニメだからー。
続きは更新履歴にあります。