- ネガティブスペース(negative space)
-
対象物(図や文章など)の間や外にある空間のこと。
地(ground)や隙間(void)と表現されることもある。適切にネガティブスペースを確保しないと、情報を判別しづらい、見難いレイアウトとなる。
例えば、ネガティブスペースを作らず、ギュウギュウに詰めたレイアウトなどがダメな例。
他にも不適切なネガティブスペースとしては、図地反転図形であるルビンの壺(ツボと向き合った顔の2種類の図に見える絵)のように、ネガティブスペースが意味を持って見えてしまうことがある。ちなみに、ネガティブスペースドローイングとは、対象物をべた塗りしてネガティブスペース部分の形に注目しながら輪郭線を描く絵画練習法。
ネガティブスペースは常識が入り込む余地がないので、純粋な形として認識できるため、正確に形をとる練習になるという理屈だ。ネガスペース、ホワイトスペース
- ネーミング(naming)
-
名前をつける事。
ユーザインタフェースにおいて、極めて重要でありながら軽視されがちなもの。
この用語集を見れば分かる通り、ユーザインタフェースの用語自体が分かりづらく統一もされていない。同じ機能が同じソフトウェア(Webページも含む)の中で別の名前で表示されるといった、ごく基本的な用字不統一も、よく見られる。
プログラミング段階で特にユーザを意識しないで決めた関数名が、そのままラベルに付けられるなんてこともある。勿論、ほとんどの場合ユーザには意味不明。