2025-09

近況

ヴァイオレット・エヴァーガーデン特別版

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
くるりん

シリーズ本編は全部観たと思うんですが、初めて観たかのような新鮮さで観れました。
単に忘れてただけだと思いますけど、特別版だけあってなんか特別だってんですかね。
手袋してて義手を描かなくていいから、ワンドロ余裕とか思ってましたが、全然そんなことはありませんでした。

戦国BASARA

ゲーム内容そのものより、ほぼ戦国無双とのパクリ問題について語ってます。
ざっくり「パクリと見れば無限に糾弾して良いような風潮は嫌なものだが、カプコンがやるなよ」という感じ。

ニンジャバットマン

キャットウーマン(セリーナ・カイル)
猫だよ

思いの外、和風のデザインがしっくりきて、びっくりですが、話は駆け足でキャラもたくさん出るので、ガチャガチャやってるうちに終わってしまったような印象です。
そのうち、ヤクザリーグの方も観ます。

ミルキー☆ハイウェイ

来栖真希奈 九乗千春
女子の戯れ

どういう方法でチハルちゃんを抱え上げているのか謎ですが(笑)
今サブウェイの方も観ているので、そのうち描きます。
素晴らしく素晴らしいアニメで、時間も短くパッと観れるので、皆も見るがよろしい!

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト

アンナ・シェルビーノ
アンナ・シェルビーノ

ダークマイトとかゲストキャラが出てきて、本編と絡まないように映画の中で決着がつくタイプのアニメ映画らしいアニメ映画。
ただ最近は本編の一部であったり補完部分を映画化した方が評判が良い傾向があり、ヒロアカも2人の英雄がオールマイトの過去と密接に絡んでいて、一番面白かったと思ってたりするので、そういう面では期待はずれ。
もう一つはシリーズ本編の映像がもう映画レベルなので、映画になって豪華な作画になったとしてリッチ度合いがあまり上がらないという問題もある。
ということで鬼滅の刃のように本編を映画として作り込み、後でシリーズ用に再構成する方式が現在の正解なのかなと、改めて思う。
ただそうなると単体で楽しめず予習が必要な映画って何、みたいなとこもあるので、

まとめ

読んだ本