2025-10

近況

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

カオル タニシ
ねこにゃんぱりー

オープニングのイエローモンキーズに度肝を抜かれ、総監督:三池崇史でもう一回度肝を抜かれ、劇伴(ギター):マーティ・フリードマンでトドメを刺されました。
マーティ・フリードマンはダンダダンでも曲作ってましたね。
アニメ自体は、ゾンビパロディをベースにいろんな映画のパロディで彩られたコメディなんですけど、時々アクションで本気を出してきて、猫が可愛い。
…なんの説明してるんだこれ。

アサシン クリードⅡレビュー

 うむ、アサシン クリードにハズレなしだな!2作しかプレイしたことないけど。

 アサシン クリードのエツィオクロニクル3本持っているんで、続けてやろうかと思いましたが、流石に濃すぎか?と思ってやめました。

New PANTY & STOCKING with GARTERBELT

パンティ チャック
ちゃーっく、ちゃっくちゃっく

なんか、版権が浮いてたらしく、えらく二期まで時間が空いたパンストですが、コンプライアンスの逆風にも負けず、前と同じノリで最後まで走ってくれて嬉しかったですね!
三期は流石に10年以上待たせるということはないと期待しています。

怪獣8号 第2期

東雲りん
りんちゃん

東雲さん、漫画全巻買っているのに印象に残ってなくて「そこそこ強い先輩」ぐらいの記憶です。

SAKAMOTO DAYS 第2クール

虎丸尚
斧の小町

2クール目は虎丸ちゃんが半ば主役だったと言っても過言ではないでしょう!

光が死んだ夏

山岸朝子
ストレッチ

サイゲームスピクチャーズが総力を上げていますが、いまいちオタク人気が出ているような気がしません。
二期も決定したそうで、とにかくやり切る覚悟でいるようなので、視聴者としては二期も期待です。

Dr.STONE SCIENCE FUTURE

チェルシー・チャイルド
発見!

今回のクールで最終回まで行くのかと思ってましたが、来年で締めみたいですね。
原作は中途半端にしか読んでないので、アニメの方で最終回は迎えようかと思ってます。
スイカちゃんが大活躍だったのですが、前にも描いたので、今回はチェルシー博士で。

CITY THE ANIMATION

雨飾えり 真壁まつり
かかってこいやー

なんかよくわからないポーズをする二人。
最初からあまり似せようと思わずに描いたにしても似ませんでしたね。
よくアニメーターさんはあれだけの原作再現度の高いキャラでアニメできましたね。
もしかしたらAIとかの技術が導入されていたのかもしれません。
多分「とにかく根性でやった」というのが正解だとは思います。京アニ的に。

ポケモンコンシェルジュ

ミズゴロウ アリサ
おまえ、こーんなでっかくなるんだぞー

Netflix独占であることもあって、メジャーIPかつリッチな作りにも関わらず話題にいまいちなってないポケモンコンシェルジュですが、非常に良い雰囲気の人形ストップモーションアニメなので、Netflix加入者は見るがよろしい。

天使になるもんっ!

ノエル
ノエル

Youtubeで配信していたので初めて通して観ましたが、結局よくわからん話でしたね。
祐介があの大きな家に住んでいるのからして、なんでだか分かってないレベルで分かってないです。
説明ありましたっけ?

キミとアイドルプリキュア♪

田中めろん 田中ぷりん
緊張してるの?タコさんウィンナー食べる?

おねー様が近すぎて緊張してるめろんなのだが、分かってないぷりん、みたいな感じです。

プリンセッション・オーケストラ

陽ノ下なつ
準備運動は入念に

キンタロハラカケが「大丈夫?」(何が?)といつも気になるなっちです。
主役三人衆がプリンセス活動ばっかりやっているので、なっちが実質のアリスピアの主役と言っても過言ではないでしょう。

おジャ魔女どれみドッカ~ン!

ゆき先生 関先生
彼氏持ちの余裕

関先生にフルネームが用意されていないことは知っていましたが、今回ゆき先生も用意されていないどころか「ゆき」は苗字だったということが判明して、びっくりです。
小学校の先生を生徒が名前で呼ぶのは、よく考えればおかしいんですが。「仲良しなんだな」ぐらいに思ってました。そしてよく考えれば、関先生との方が仲良しでは?
まとにかく、準レギュラーの二人です。

ゲゲゲの鬼太郎 6期

ねこ娘 犬山まな
覚悟なさい

例によってシチュエーションを何も考えずにポーズを描いたので、何やってるんですかねこの二人。
ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲを見た記念。

ぷちきゅあ

ハミィ こめこめ くるるん
どうあげ

見える、1秒後に先輩に狙撃されるくるるんの姿が!

まとめ

10月の読書メーター

読んだ本の数:76
読んだページ数:13042
ナイス数:78

BEASTARS(16) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS(16) (少年チャンピオン・コミックス)感想
海生の世界の設定ってどのくらい作ってあるんだろうか、この展開のためサグワンさん用意して海の設定作ってという逆算なのか、成り行きで思いついたのか?
読了日:10月01日 著者:板垣巴留
BEASTARS(17) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS(17) (少年チャンピオン・コミックス)感想
メロンは敵役としてはピンとこないところはある。レゴシ・ハル・ルイの関係を際立たせるための舞台装置に過ぎずキャラとして存在してないというか。 白オオカミになって、お揃いになったのはエモいね。
読了日:10月01日 著者:板垣巴留
BEASTARS 18 (18) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS 18 (18) (少年チャンピオン・コミックス)感想
肉食と草食の歴史は、雑食はどうしてたん?とか思ったりするが、どうなん。 口周りが黒い毛に覆われてるキューは、コントの泥棒的な見た目に感じてしまうなぁ。
読了日:10月01日 著者:板垣巴留
BEASTARS 19 (19) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS 19 (19) (少年チャンピオン・コミックス)感想
カラー表紙かつタンクトップで、ますます現場で働くおっさんの空気出てくるなキュー。 おじいちゃん、友人、恋人、姉弟子、関係を確認する感じの巻。
読了日:10月02日 著者:板垣巴留
BEASTARS 20 (20) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS 20 (20) (少年チャンピオン・コミックス)感想
レゴシ大体おかしな感性してるが、敵に囲まれて「おじいちゃんに抱きしめられてるみたい」は相当なもんだよな! この縄張り争いのルール、全然わかってないんだけど、どうなったら勝ちなの?
読了日:10月02日 著者:板垣巴留
BEASTARS 21 (21) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS 21 (21) (少年チャンピオン・コミックス)感想
お話も終盤ですが、意外にセブン絡んできませんね。ただのご近所さんですわ。 最終巻でレゴシが「まて」から解き放たれる。
読了日:10月02日 著者:板垣巴留
BEASTARS 22 (22) (少年チャンピオン・コミックス)BEASTARS 22 (22) (少年チャンピオン・コミックス)感想
その後世界は魚肉にも昆虫肉にも行かなくて、もしかしてルイ、ノープランだったのか? ギョニソー、需要がないのに梱包方法進化しすぎじゃない? 実のところ海の人ら魚は生喰いじゃなくギョニソー食ってんの? その辺、この物語にとってはさほど重要なことではないんだろうが、それにしても僕が気になる部分の設定がふわっとしてんだよねこの漫画。
読了日:10月02日 著者:板垣巴留
わんだふるぷりきゅあ! プリキュアコレクション (ワイドKC)わんだふるぷりきゅあ! プリキュアコレクション (ワイドKC)感想
戦わないとか、王道ラブコメだったりとか、ペア2チーム制だったりとか、かなり冒険してる。 帽子のデザインからすると、当初はルパパトみたいな設定だったぽいね。
読了日:10月04日 著者:上北 ふたご
アンダーニンジャ(14) (ヤングマガジンKC)アンダーニンジャ(14) (ヤングマガジンKC)感想
日本の地下は第二次世界大戦と絡めれば何やっててもいい、みたいに創作界隈は考えている節がある。 にしても、何にでも「忍」と付ければいいと思いやがって(笑)
読了日:10月08日 著者:花沢 健吾
ダンダダン 20 (ジャンプコミックス)ダンダダン 20 (ジャンプコミックス)感想
保健室の先生、意外に重要キャラ?
読了日:10月08日 著者:龍 幸伸
ミズダコちゃんからは逃げられない! 3 (芳文社コミックス/FUZコミックス)ミズダコちゃんからは逃げられない! 3 (芳文社コミックス/FUZコミックス)感想
キャラ一気に増えた。ギガントの子で遠近感狂う。 ミズダコちゃんは、余裕ができたのかからかうような言動もしたりして、怖可愛い。
読了日:10月08日 著者:眼亀
今日の早川さん今日の早川さん
読了日:10月08日 著者:coco
戦車椅子-TANK CHAIR-(2) (シリウスKC)戦車椅子-TANK CHAIR-(2) (シリウスKC)感想
この漫画、妹を描くために兄を設定している説がある。 博士のフィジカルが弱々なのは常識的なラインが掴めて良い。 当たり前だけど、バトル漫画だと博士もバカ強いかと思うじゃん。
読了日:10月08日 著者:やしろ 学
フランケン・ふらん (4) (チャンピオンREDコミックス)フランケン・ふらん (4) (チャンピオンREDコミックス)感想
割と教訓話みたいな体で、いい感じの締めのセリフでラストになったりしてるけど、状況が異常すぎて心に響かないんよ!(笑)
読了日:10月08日 著者:木々津 克久
フランケン・ふらん (5) (チャンピオンREDコミックス)フランケン・ふらん (5) (チャンピオンREDコミックス)感想
相変わらず、いい感じに話を締めようとしてるけど、状況とのずれが酷い。 ヴェロニカとアドレアにコンビ芸人感が出てきて、すっかりお笑い枠だわ。
読了日:10月08日 著者:木々津 克久
アンダーニンジャ(15) (ヤングマガジンKC)アンダーニンジャ(15) (ヤングマガジンKC)感想
今巻は橋での攻防が面白かった。 大きな流れとして政府も絡んできて、そのうえ幻術の性質上、今まで描かれたアレコレもどこまで真実かわかんないし、ますます状況は混沌。
読了日:10月11日 著者:花沢 健吾
紅殻のパンドラ (8) (カドカワコミックス・エース)紅殻のパンドラ (8) (カドカワコミックス・エース)感想
この巻は妙にビッグファイアーしてるな。六道さんの中(あるいは周囲)で流行ってたのか? アニメは放送直前って感じみたい。
読了日:10月14日 著者:六道 神士
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (1) (ゼノンコミックス)北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (1) (ゼノンコミックス)感想
原作の「なんで?」を「ドラマ制作の都合とか行き当たりばったりが原因」と予想外の角度から答え合わせをしてくるのが、めちゃめちゃに上手い。 これが史実だと脳内に記憶されそうだ。
読了日:10月14日 著者:武論尊,原哲夫,倉尾宏
紅殻のパンドラ (9) (角川コミックス・エース)紅殻のパンドラ (9) (角川コミックス・エース)感想
作画が春夏秋冬鈴さんに変更。六道さんは構成・シナリオ担当に、言われてもちょっと意味わかんないなというぐらい違和感がない。 記憶によるとプロになった当初から「体調良くない」的なこと言われてたので、この頃「いよいよか」みたいに思ってしまった。六道さんが早く義体化できますように(そっち?)
読了日:10月14日 著者:六道 神士
鬱ごはん 5 (5) (ヤングチャンピオン烈コミックス)鬱ごはん 5 (5) (ヤングチャンピオン烈コミックス)感想
現在コロナ禍は特に収束はしてないが、「関心を終わらせる」ことには成功してしまっている感じだ。 時事ネタが多く、10年後に読むとまた読み味が違いそうだ。
読了日:10月16日 著者:施川ユウキ
戦車椅子-TANK CHAIR-(3) (シリウスKC)戦車椅子-TANK CHAIR-(3) (シリウスKC)感想
秘蔵の椅子は何かと思ったら負けフラグじゃんよ(笑) 映画になったら大迫力だろうなぁ。 先生は強すぎて人の心わからん人だ。
読了日:10月17日 著者:やしろ 学
戦車椅子-TANK CHAIR-(4) (シリウスKC)戦車椅子-TANK CHAIR-(4) (シリウスKC)感想
過去編。第三の妹が登場、みんな違ってみんないい。 この巻は、ちょっとタイトルに偽りが(笑)
読了日:10月17日 著者:やしろ 学
ふらいんぐうぃっち(1) (少年マガジンコミックス)ふらいんぐうぃっち(1) (少年マガジンコミックス)感想
超常現象に対する反応が「わぁびっくりした」ぐらいな温度で進むのが味。
読了日:10月17日 著者:石塚 千尋
ふらいんぐうぃっち(2) (少年マガジンコミックス)ふらいんぐうぃっち(2) (少年マガジンコミックス)感想
序盤、画面が白くて大丈夫か?と思っていたが、だいぶ密度出てきてホッとした。 ホウキで股が痛くなる魔女というの、妙に印象に残っている。 犬養さん、実のところ本人は割と気に入っているのでは?
読了日:10月17日 著者:石塚 千尋
ふらいんぐうぃっち(3) (少年マガジンコミックス)ふらいんぐうぃっち(3) (少年マガジンコミックス)感想
アニメはここまでだったはず。 田舎暮らしと魔女のネタが同じ温度感でお出しされるので、田舎の価値が魔女と均等な気がしてくる(笑)
読了日:10月17日 著者:石塚 千尋
ラーメン大好き小泉さん 14 (14)ラーメン大好き小泉さん 14 (14)感想
福岡修学旅行でラーメン屋巡りは、小泉さんだけでなくクラスメイトで大規模展開。なるほどそういう手できたか。
読了日:10月17日 著者:鳴見なる
望郷太郎(1) (モーニングKC)望郷太郎(1) (モーニングKC)感想
500年後、人類がやり直しをしている世界で、人生のやり直しをする…前に死にそう。 とりあえず……人類は死滅していなかった‼︎デデデン!
読了日:10月17日 著者:山田 芳裕
望郷太郎(2) (モーニングKC)望郷太郎(2) (モーニングKC)感想
女工哀史だったか「毎日同じ時間に起きて一定時間働かなきゃいけないことが、とにかく辛い」みたいなこと書いてあって、予想していた辛さと違ってたことを思い出す。
読了日:10月17日 著者:山田 芳裕
望郷太郎(3) (モーニングKC)望郷太郎(3) (モーニングKC)感想
贈り物で争いを回避する文化ええやーん、とか思ってたら凄まじい意地の張り合いに発展する修羅の文化。 上下関係を示すための蕩尽。 そして手探りで戦争開始。目まぐるしく状況が変わっていき、息を吐く間を与えない。
読了日:10月17日 著者:山田 芳裕
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (2) (ゼノンコミックス)北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (2) (ゼノンコミックス)感想
役者や芸能界の都合であれよあれよと脚本がズレて…そして漫画の設定が出来上がっていくの、パズルやピタゴラ装置的なカタルシスを感じるな。
読了日:10月17日 著者:武論尊,原哲夫,倉尾宏
初恋転生ニアデスゴッデス 2 (芳文社コミックス/FUZコミックス)初恋転生ニアデスゴッデス 2 (芳文社コミックス/FUZコミックス)感想
気軽に転生しすぎて、いよいよおかしくなってきたぞ! ある意味、似合いの二人だ(笑) エスカリボルグ…うっ、なんだこの記憶は。
読了日:10月17日 著者:福岡太朗
初恋転生ニアデスゴッデス 3 (芳文社コミックス/FUZコミックス)初恋転生ニアデスゴッデス 3 (芳文社コミックス/FUZコミックス)感想
おいおいこれどうすんだよって展開に、どうしてこうなったみたいな展開を追加して対消滅させることによって華麗に着地するテクニカルな漫画。 これがありなら、これもありか、みたいな(笑)
読了日:10月17日 著者:福岡太朗
まどわせないで矢守くん 2 (2) (ヤングチャンピオンコミックス)まどわせないで矢守くん 2 (2) (ヤングチャンピオンコミックス)感想
森くんのこと好きなのはそうだけど、どういう感じで好きなのか微妙に判定しづらい矢守くんにドギマギしてしまうな!
読了日:10月18日 著者:いのぐちしな
ベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス)ベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス)感想
面白いんだけど「フツーに面白い」という感じ。 なんというか真面目というか、そこなことやっていいの感が弱いというか。 しかしガッツの精神、強いんだか弱いんだかわからんな。
読了日:10月18日 著者:
手品先輩(3) (ヤングマガジンコミックス)手品先輩(3) (ヤングマガジンコミックス)感想
主要キャラが4人に増えて安定してきた感じだけど、微妙に噛み合ってない感じが良いような悪いような。
読了日:10月18日 著者:アズ
ELEMASTA PIXELART GALLERY 2024ELEMASTA PIXELART GALLERY 2024感想
いよいよ体験版もリリースされたエレマスタのキャラ・背景・アイテムが目白押しの画集。 ドット絵製作者はマストバイ! https://elemasta.booth.pm/items/6215630
読了日:10月19日 著者:小林 光
望郷太郎(4) (モーニングKC)望郷太郎(4) (モーニングKC)感想
通貨の概念を再構築していく、鉄や紙でもそれを担保するのは信用だ、信用を担保するのは「暴力!」 結局今もそうなのだ。
読了日:10月20日 著者:山田 芳裕
ふらいんぐうぃっち(4) (少年マガジンコミックス)ふらいんぐうぃっち(4) (少年マガジンコミックス)感想
魔女のひみつ、魔女は方言を理解できない(笑) 浜辺兎のハマベーは、魔法少女につきもののマスコットっぽいやつだが、カーバンクルなのかモコナなのかキュウベェなのか、はたまたペペログゥなのか。
読了日:10月21日 著者:石塚 千尋
木根さんの1人でキネマ 1 (ジェッツコミックス)木根さんの1人でキネマ 1 (ジェッツコミックス)感想
映画館に爆発や血飛沫を見に行ってる系で、とても気が合う(笑) にしても年齢からすると、親の影響が強いラインナップだな!
読了日:10月21日 著者:アサイ
木根さんの1人でキネマ 2 (ヤングアニマルコミックス)木根さんの1人でキネマ 2 (ヤングアニマルコミックス)感想
人がバラバラ落ちていくところ最高ですよね! それはともかくジブリ見たことないとは、映画漫画としてなかなか強いフック打ち込んできたな。
読了日:10月21日 著者:アサイ
木根さんの1人でキネマ 3 (ヤングアニマルコミックス)木根さんの1人でキネマ 3 (ヤングアニマルコミックス)感想
エヴァの序盤の怪獣映画的面白さに悶絶していたことを再体験させてくれたのはいいが、最終回の放り出された感も再体験させてくれた(笑) ついでに続きかと思ったら続きじゃなかったり、終わったかと思ったら終わってなかったり、も。
読了日:10月21日 著者:アサイ
紅殻のパンドラ(10) (角川コミックス・エース)紅殻のパンドラ(10) (角川コミックス・エース)感想
「骨がないから、お刺身が好き」「あれが泳いでるわけじゃないのよ」みたいなネタがサザエさんであった気がするが、あれが泳いでますな…科学技術がネタでやりつつ実際この世界ではできるレベルぐらいのライン狙ってるのが二重に面白い。 ファーミングゲルコマちゃんの明日はどっちだ。
読了日:10月21日 著者:六道 神士
紅殻のパンドラ (11) (角川コミックス・エース)紅殻のパンドラ (11) (角川コミックス・エース)感想
サヘルとタクミそしてニコ名付けで変わる関係性、言霊ですわねー。 攻殻機動隊ファンならアップルシードはもちろん、本作やエロー正宗シリーズや『RD 潜脳調査室』をフォローしましょう、そうしましょう。 …と言いつつ、僕も実写攻殻やCGアップルシードや、ネトフリ攻殻はフォローしてないのだ。
読了日:10月23日 著者:六道 神士
SHY 31 (31)SHY 31 (31)感想
エビー!宇宙フォームはすっきりしたデザインで非常によろしい。友情合体!
読了日:10月23日 著者:実樹ぶきみ
放課後ファンタジー 1 (1) (少年チャンピオンコミックス)放課後ファンタジー 1 (1) (少年チャンピオンコミックス)感想
女の子の骨が太い感じ、柔道もの描いてたからじゃなくて、作者の趣味なのか…良い趣味をお持ちで(笑)
読了日:10月25日 著者:村岡ユウ
ダウナーお姉さんは遊びたい (2)ダウナーお姉さんは遊びたい (2)感想
どんどんコロコロ熱が出てきて「ダウナーとは?」とか思ったりするけど、仕事場ではすごいダウナーなのかもしれない。
読了日:10月25日 著者:山鷹 景
ピアノの森(17)ピアノの森(17)
読了日:10月25日 著者:一色 まこと
アンダーニンジャ(16)アンダーニンジャ(16)感想
トップ会談はなんか緊張感のベクトルがズレているというか、この話の先行きがいまだに全然読めんというか、加藤さんがキーなのか、なんなのか。
読了日:10月25日 著者:花沢 健吾
ザ・キンクス(2) (ワイドKC)ザ・キンクス(2) (ワイドKC)感想
そういうことあるよね、いやねーよ!の間を反復横跳びするような、日常の小さなことをデフォルメする鋭敏な感覚に痺れる。
読了日:10月25日 著者:榎本 俊二
妹は知っている(4)妹は知っている(4)感想
妹ミキミキに同僚広瀬さんと上司横尾さんと、なんかハーレムラブコメでも始まりそうな布陣になってきましたが、特にそんなこともなく、揉みタイガーさんと仲良くなったのが一番嬉しそうで、相変わらず茫洋とした雰囲気の兄なのである。
読了日:10月25日 著者:雁木 万里
刃牙らへん 5 (5) (少年チャンピオンコミックス)刃牙らへん 5 (5) (少年チャンピオンコミックス)感想
人工禁じ手無しジャックハンマーVS天然スジあり花山薫という対照的な面白みのあるカードだけど、なんか全体の流れがないまま単にカチ合って戦ってる感じで、なんだこれ。 トラムプとイーロソは、定例のアレ消化しておきましたという感が強く。いや消化してくれなかったら暴れるけど(笑)
読了日:10月25日 著者:板垣恵介
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (3) (ゼノンコミックス)北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (3) (ゼノンコミックス)感想
メソッド演技…困ったらこれで押し切れそうな強いの持ってきたな。 現場もどんどん勢いで乗り切れ的な空気が支配してきて、事故起きてないことが奇跡みたいな感じに。
読了日:10月25日 著者:武論尊,原哲夫,倉尾宏
弱虫ペダル 97 (97)弱虫ペダル 97 (97)感想
ゴール前で時間が伸びるぅぅ! 流石に各キャラ掘り下げ後なので、回想で1巻消費とかはないが。
読了日:10月25日 著者:渡辺航
ミズダコちゃんからは逃げられない! 4ミズダコちゃんからは逃げられない! 4感想
亜人(あろうど)混在の運動会は、なかなかルール設定や運営が大変だなぁ。 パンを美味しく食べた子一等賞。
読了日:10月25日 著者:眼亀
ダンダダン 21ダンダダン 21感想
これまで散発的に超常現象が起きてそれに対処みたいな展開だったけど、明確に「敵勢力」みたいなもんが見えてきた。 ただ、キャラ増えてきて「知り合いだけど初登場」みたいなキャラは混乱する。
読了日:10月25日 著者:龍 幸伸
ふらいんぐうぃっち(5) (少年マガジンコミックス)ふらいんぐうぃっち(5) (少年マガジンコミックス)感想
初仕事! そしてなおちゃん、このままの雰囲気で家族ぐるみの付き合いしつつ「結婚すっか?」で結婚しそう(笑) 少なくとも兄は満更でない雰囲気を出している。
読了日:10月26日 著者:石塚 千尋
手品先輩(4) (ヤングマガジンコミックス)手品先輩(4) (ヤングマガジンコミックス)感想
助手もすっかり先輩依存症になってきた感じ、あと何気にマー君とも仲良し。 それにつけても化学部長の登場頻度が上がって良いですな。
読了日:10月26日 著者:アズ
弱虫ペダル SPARE BIKE 15 (15)弱虫ペダル SPARE BIKE 15 (15)感想
遭遇まですれ違いで、ものすごい引っ張るな! 「君の名は(昭和ドラマ)」か! てゆーか普通に長編になっとるやん。
読了日:10月26日 著者:渡辺航
きみは四葉のクローバー 6 (6)きみは四葉のクローバー 6 (6)感想
いよいよ最終章へ突入か?という雰囲気。 よつはも決意強めのイケメン顔が増えてきた。 しかし、まだフーダニットやってるのは不安もある。
読了日:10月26日 著者:こうし
まどわせないで矢守くん 3 (3) (ヤングチャンピオンコミックス)まどわせないで矢守くん 3 (3) (ヤングチャンピオンコミックス)感想
矢守くんが面白がっているのは確かなのだが、LOVE成分がどのくらいか分からない感じ、普通の恋愛ものだと「はいはいツンデレツンデレ」みたいになるが、「ただ可愛い格好するのが好きな男子」ゆえにちょっとリアルに分からなくてドキドキするな!
読了日:10月26日 著者:いのぐちしな
魔法使いの嫁23 (ブシロードコミックス)魔法使いの嫁23 (ブシロードコミックス)感想
チセが「魔法使いで嫁」みたいになってきて人間の先生成分が増えて、なんだかエアリスに対しておねショタ味が出てきたような気がしますがどうですか(どうですか言われましても)
読了日:10月26日 著者:ヤマザキ コレ
サンキューピッチ 3サンキューピッチ 3感想
阿川先生が僕以上のど素人なので「ふふん、先生それはですねー」と構えるが、いざ解説が始まると「おや、思ったより話が高度だぞ」となってスッと引いてしまう(笑)
読了日:10月26日 著者:住吉 九
もののけ◇しぇありんぐ(1) (KCデラックス)もののけ◇しぇありんぐ(1) (KCデラックス)感想
クール教信者作の妖怪シェアハウス。やはりおっぱい。 思いの外捻りがなく「ふつーに面白い」ぐらいの感じ。
読了日:10月27日 著者:クール教信者
戦車椅子-TANK CHAIR-(5) (シリウスKC)戦車椅子-TANK CHAIR-(5) (シリウスKC)感想
幽李ちゃんそれに乗っちゃうの?!そして戦車椅子と言い切っちゃうの?!ずっとメイドでもいいのよ?!の3本立てです。色々可愛い女子になって、漫画に潤いが出たね。
読了日:10月27日 著者:やしろ 学
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (4) (ゼノンコミックス)北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (4) (ゼノンコミックス)感想
誰もが「抱っこするなり肩車するなりしろよ」とは思ったシーン。当然のように現場でツッコミが入る(笑) アミバは漫画本編でも連載の流れで生まれちゃったキャラ感出てましたが、結果あんな印象深いキャラになったわけで、何が吉と出るか分かりませんな!
読了日:10月27日 著者:武論尊,原哲夫,倉尾宏
魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア 6 (6) (少年チャンピオンコミックス)魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア 6 (6) (少年チャンピオンコミックス)感想
キリオくん、この作者好きでしょこのキャラ、という雰囲気がブワッと出てますが、「贔屓してほしいがしすぎてほしくない」みたいな気持ち。
読了日:10月28日 著者:hiro者
魔入りました!入間くん 45 (45)魔入りました!入間くん 45 (45)感想
入間くんがクズ両親に働かされていて、人間の常識が一部欠落している弱点が、アメリに襲いかかる(いい雰囲気も軽くスルーという形で) 漫画で一緒に勉強したんちゃうんかよ! お前がラブロマンスの主人公になるんだよ!!
読了日:10月28日 著者:西修
限界OL霧切ギリ子 (ジャンプコミックス)限界OL霧切ギリ子 (ジャンプコミックス)感想
序盤の不安定な掲載方式の部分どうすんだと思ってたら、隙間に文字を大増量しているらしく、WEBしか読んでないのに登録するのは少々気が引ける。 雑メシ女子というのは入り口だけで、面倒臭い蘊蓄語り出す漫画だが、おもしろ語り口で強引に読ませる。
読了日:10月28日 著者:ミートスパ土本
SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックス)SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックス)感想
ヘンリーとマーサの過去編。戦争で相手が死んだと思ってしまって⋯という恋愛のすれ違いは王道パターンだが、女性のマーサが主人公側な感じなのが今どき。 そして老いて現在の友人関係もいい感じだが、先に「昔何かあった」ぐらいの空気だけ作ってたのが良い方に転んだ気がする。
読了日:10月28日 著者:遠藤 達哉
ケツバトラー (2) (コロコロコミックス)ケツバトラー (2) (コロコロコミックス)感想
終始真剣に真剣をケツに挟んでいるのだが、もうそこを突っ込まなくなってきたので、異様な空間が形成されているっぴ。
読了日:10月28日 著者:高出 なおたか
いつか死ぬなら絵を売ってから 7 (7)いつか死ぬなら絵を売ってから 7 (7)感想
別人物の別の話を同時に進めたりして、一旦キリのいいところまでやって切り替えよーよ!とか思ったりしてる。 が、透と父の絵の話はずーっと続いてキリいい箇所ないのか、もしかして。
読了日:10月28日 著者:ぱらり
おしえて! ギャル子ちゃん 1 (MFコミックス)おしえて! ギャル子ちゃん 1 (MFコミックス)感想
2014年とまだWeb連載漫画が多くなかった時期(少年ジャンプ+が始まった頃)なので、今よりフォーマットが自由だった気がする。 本作は緻密に描かれてフルカラーだが、使っている色は限定していて、白い部分を多く残しているので見やすい。 アニメで「ぎゃるん」の擬音を声優が発声するとは思わなかったな(笑)
読了日:10月28日 著者:鈴木 健也
おしえて! ギャル子ちゃん 2おしえて! ギャル子ちゃん 2感想
ソニックミート、酷いあだ名だが、ミートくんがクッションになって、それほど酷い気もしなくなってくる(笑) 安定してこの体型の可愛い女子を描けるのはかなり希少。 そもそもギャル子がかなりむっちりしているが。
読了日:10月29日 著者:鈴木 健也
木根さんの1人でキネマ 4 (ヤングアニマルコミックス)木根さんの1人でキネマ 4 (ヤングアニマルコミックス)感想
ダイ・ハード限定された舞台でテロリストとの激しい戦いが行われる映画。 木根さんの一人でキネマ、限定された舞台で尿意との激しい戦いが行われる漫画。
読了日:10月29日 著者:アサイ
手品先輩(5) (ヤングマガジンコミックス)手品先輩(5) (ヤングマガジンコミックス)感想
化学部長は斑って名前ついているのに先輩ときたら、ずっと先輩(たまに妹ちゃん)なんだから。 海でわちゃわちゃ。アニメでは一回まるっと贅沢に尺使ったとか思ってたら、漫画の方がむしろ尺使ってた(笑)
読了日:10月29日 著者:アズ
望郷太郎(5) (モーニングKC)望郷太郎(5) (モーニングKC)感想
太郎は毎度頭脳だけでなく体を張る、それが人々を読者を惹きつける。 しかし500年で衣料品が残ってるなら、紙幣や硬貨もたくさん残ってそうな気もする。…紙幣は薄くて丈夫なもの、として消費されてる気もする。
読了日:10月31日 著者:山田 芳裕

読書メーター