どうも、戦場ヶ原 ひたぎさん誕生日おめでとうございます。
ではなく。鳶嶋工房13周年おめでとうございます。
おめでとうオレ。とんびさんとれー。
それはともかく、鳶嶋工房 / User Interfaceを追加しました。
内容については、丸っきり作りかけ感野村です、いや満載ですが、ぬるっぽいあだっぽい目で眺めていただければと思います。
「借りぐらしのアリエッティ」観てきました。
米林宏昌監督は初監督だそうですが、ジブリで作画監督や演出をやってたりする人なんで安心です。
床下に小人が住んでるって言っちゃえばただそれだけの話ですけど、個人的には「縮みゆく人間」って映画にもなった小説に出てきたクラリスって小人と、「リトルコンピュータピープル」ってゲーム(?)のファミコン版「アップルタウン物語」と、「ワンダープロジェクトJ2」のジョゼットを思い出した。
アリエッティ観ながら、思い出した人が多いのはどれでしょうか…洗濯バサミ娘的にジョゼットかな。
人間の家の中に「借り」に行くシーンのお父さんの格好良さが実に良かった。
ロープ使いに「海腹川背」だか「ヒットラーの復活 トップシークレット」だかを思い出す。ゲーム化されないジブリ作品だけど、この「借り」シーン中心でアクションゲーム化してほしい。
人の家の中で暮らす工夫が面白くて、小人が作った仕掛けと人が配置した道具の組み合わせが、すごくゲーム向き。そういえばサターンの初期の傑作「クロックワークナイト」が、比較的近い感じだったけど、オモチャが主人公より小人が主人公の方がもっとゲーム向きな感じがする。
小人が滅び行く種族で、アリエッティは両親以外の同族に会ったことがないというのが、終末SFっぽい雰囲気で好み。
お茶を注ぐときの表面張力の具合とか、小人が人間に比べてずっと登攀能力とかが高いとか、虫の世界の物理法則が適用されててそのへんもSFっぽさがあって面白かった。
お勧めです。正月までロングランされても納得です。
ただ、私が褒めるのは世間が褒めるものとズレている可能性が高いので、とりあえず観に行きましょう。
ARIEL07 (ソノラマノベルス)
精霊の守り人 3 (ガンガンコミックス)
精霊の守り人 2 (ガンガンコミックス)
精霊の守り人 1巻 (ガンガンコミックス)
Googleの正体 (マイコミ新書)
金剛番長 11 (少年サンデーコミックス)
マリア様がみてる 私の巣 (コバルト文庫)
金剛番長 10 (少年サンデーコミックス)
金剛番長 9 (少年サンデーコミックス)
坂の上の雲 <新装版> 1
金剛番長 8 (少年サンデーコミックス)
テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
キングダム 3 (ヤングジャンプコミックス)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN (21) ひかる宇宙編・前 (角川コミックス・エース 80-25)
キングダム 2 (ヤングジャンプコミックス)
あさりよしとお短篇集 毒入りカプセル篇 (リュウコミックス)
キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス)
新訳 産業人の未来―改革の原理としての保守主義 (ドラッカー選書)
日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で
砂時計FAN BOOK (フラワーコミックス)
お釈迦様もみてる ウェット or ドライ (コバルト文庫)
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 ~紋章を継ぐ者達へ~ 10 (ヤングガンガンコミックス)
ヨルムンガンド 8 (サンデーGXコミックス)
ヨルムンガンド 7 (サンデーGXコミックス)
多重人格探偵サイコ (5) (角川コミックス・エース)
ヨルムンガンド 6 (サンデーGXコミックス)
ヨルムンガンド 5 (サンデーGXコミックス)
アメリカン・コミックス大全
ヨルムンガンド 4 (サンデーGXコミックス)
ヨルムンガンド 3 (サンデーGXコミックス)
ヨルムンガンド 2 (サンデーGXコミックス)
「分かりやすい教え方」の技術(ブルーバックス)
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
ヨルムンガンド 1 (サンデーGXコミックス)
鋼の錬金術師 25 (ガンガンコミックス)
「分かりやすい文章」の技術 (ブルーバックス)
プロ直伝 笑いの技術
鋼の錬金術師 24 (ガンガンコミックス)
鋼の錬金術師 23 (ガンガンコミックス)
PEACE MAKER 5 (ヤングジャンプコミックス)
おおきく振りかぶって(15) (アフタヌーンKC)
鋼の錬金術師 22 (ガンガンコミックス)
ADAMAS(4) (イブニングKC)
ミミア姫(2) (アフタヌーンKC)
妄想少女オタク系6(アクションコミックス)
ミミア姫(1) 「雲の都」のミミア姫〜光の羽根のない子ども〜 (アフタヌーンKC)
あさりよしとお短篇集 毒入り錠剤篇 (リュウコミックス)
多重人格探偵サイコ (4) (角川コミックス・エース)
「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール (ブルーバックス)
テロメアの帽子―不思議な遺伝子の物語
ヌカカの結婚―虫たちの不思議な性戦略
いつもギラギラする日
ヴィルトゥス 4 (ビッグコミックス)
ヴィルトゥス 3 (ビッグコミックス)
金剛番長 7 (少年サンデーコミックス)
多重人格探偵サイコ (3) (角川コミックス・エース)
π 5 (ビッグコミックス)
「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス)
鋼の錬金術師 21 (ガンガンコミックス)
鋼の錬金術師 20 (ガンガンコミックス)