「プレデターズ」観てきました。
どうしたロバート!!全然だめだぞロドリゲス!!
そしてローレンス・フィッシュバーンの無駄使い。ただ彼には一言いいたい「痩せろ」
ヤクザ拳銃なのに撃ちすぎ! 裸足になったときは期待したのに怖くないよ! ジャパニーズマフィアなのに怖くないよ!!!
あと、マズルフラッシュの形が典型的すぎて萎える。アニメと実写の合成な雰囲気。「ロジャーラビット」かっ!
とにかくプレデターと密林でひたすら戦闘、それだけ。
いや、一作目もそんな感じだったけど、言うてはなんだけど「もう観たよ!!」
本作はシュワちゃんほどのいるだけですげーって感じのスターもいなくて、もうなんなんだか。
リン・クロサワでもいたら少しは(いろんな意味で)面白く観られたろうに…。
「トイ・ストーリー3」観てきました。
「借りぐらしのアリエッティ」観たあとだからってのもあるけど、小さいことの面白さがそれほどない。
普通の人が大きなセットの中で演技してる感じ。
唐沢寿明と所ジョージがハマリ役だと思ってるんで吹き替えで観たんだけど、段ボールと説明書以外はそれほどローカライズされてなかった。まーボタンのラベルとかゴミ処理場のゲートとか地味に書き換えてあったけど、へー、程度。
ケンが実にいい味を出してたのと、バズの新(?)機能が良かった。と、こんな感じの良いとこ探し。
全体的に主人公のウッドやアンディにさっぱり感情移入できず。
オモチャにあれほど想われたら「正直うざい」ですし、ウッディとジェシーってプレミアオモチャなんだから売っちゃえよ!! とか思ったり。
「コマとはなんだろう」をアップしました。
多くの人が漫画に必要不可欠と考えるコマについて考えてみました。
せいぜいとば口に立った程度の考察ですけど、ま一歩ずつ。
MIND ASSASSIN 1 (ジャンプコミックス)
彼女を守る51の方法 1 (BUNCH COMICS)
マンガ産業論
NARUTO―ナルト― 10 (ジャンプ・コミックス)
NARUTO―ナルト― 9 (ジャンプ・コミックス)
君が地球を守る必要はありません (14歳の世渡り術)
NARUTO―ナルト― 8 (ジャンプ・コミックス)
マンガは今どうなっておるのか?
NARUTO―ナルト― 7 (ジャンプ・コミックス)
怪異いかさま博覧亭 5巻 (IDコミックス REXコミックス)
鋼の錬金術師 26 (ガンガン コミックス)
NARUTO―ナルト― 6 (ジャンプ・コミックス)
江戸幻想批判―「江戸の性愛」礼讃論を撃つ
コミック 文体練習
アナル・ジャスティス 肉棒射精編
無限の住人(26) (アフタヌーンKC)
マンガは哲学する (岩波現代文庫)
進撃の巨人(2) (少年マガジンコミックス)
無限の住人(25) (アフタヌーンKC)
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
少女ファイト(7) (イブニングKCDX)
無限の住人(24) (アフタヌーンKC)
NARUTO―ナルト― 5 (ジャンプ・コミックス)
「ヒットする」のゲームデザイン ―ユーザーモデルによるマーケット主導型デザイン
STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン 21 (ジャンプコミックス)
バガボンド(33) (モーニングKC)
へうげもの(11) (モーニング KC)
ONE PIECE 59 (ジャンプコミックス)
とろける鉄工所(4) (イブニングKC)
iPodは何を変えたのか?
G戦場ヘヴンズドア 3 (IKKI COMICS)
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
G戦場ヘヴンズドア 2 (IKKI COMICS)
NARUTO 巻ノ4 ジャンプコミックス (ジャンプ・コミックス)
黒博物館 スプリンガルド (モーニングKC)
G戦場ヘヴンズドア 1 (IKKI COMICS)
バクマン。 7 (ジャンプコミックス)
NARUTO―ナルト― 3 (ジャンプ・コミックス)
NARUTO―ナルト― 2 (ジャンプ・コミックス)
NARUTO―ナルト― 1 (ジャンプ・コミックス)
銃夢 Last Order 15 (ヤングジャンプコミックス)
キングダム 6 (ヤングジャンプコミックス)
お釈迦様もみてる 自分応援団 (コバルト文庫)
キングダム 5 (ヤングジャンプコミックス)
キングダム 4 (ヤングジャンプコミックス)
セキセイ (セラフィンコミックス)
サはサイエンスのサ