| item | 番号 | 名前 | |
| container | 番号 | 名前 | |
| folder | 番号 | 名前 | ID |
| file | 番号 | 名前 | |
| alias file | 番号 | 名前 | |
| application file | 番号 | 名前 | ID |
| document file | 番号 | 名前 | |
| internet location file | 番号 | 名前 | |
| clipping | 番号 | 名前 | |
| package | 番号 | 名前 |
| containerクラスから継承された属性 | |
| capacity | 整数[r/o] |
| 総容量(バイト) | |
| free space | 整数[r/o] |
| 空容量(バイト) | |
| ejectable | 真偽値[r/o] |
| 取り出せる(put away/eject)か(CD、FD 等) | |
| local volume | 真偽値[r/o] |
| ローカルボリュームか(サーバではなく) | |
| startup | 真偽値[r/o] |
| 起動ディスクか | |
| format | Mac OS format Mac OS Extended format UFS format NFS format audio format ProDOS format MS-DOS format NTFS format ISO 9660 format High Sierra format QuickTake format Apple Photo format AppleShare format UDF format WebDAV format FTP format[r/o] |
| フォーマット | |
| journaling enabled | 真偽値[r/o] |
| ジャーナリング可能か | |
| ignore privileges | 真偽値 |
| パーミッションを無視するか | |
format、journaling enabled、ignore privilegesの属性が追加されている。
ちなみにジャーナリングとは、ファイル事故に強くなる仕組み。ジャーナリング動作させている場合、多少アクセスが遅くなるが、現在のハードウェアではさほど問題にはならないだろう。
-- スクリプト例は、特にありません。