「リアル・スティール」観てきました。
最初ヒュージャックマン爪だせよ! そうすりゃ強いんだから!! とかひねた目で見てましたが、隙のない見事なハリウッド脚本に感動して帰って来ました。
いやね、「どーせこうなるんだろ」という通りになるんですが、あまりに鮮やかでその手際に感動したんだか脚本そのものに感動したんだか分かんない感動を味わってきました。
素直な気持ちで、あんまり深く考えないでみると良いと思います。深く考えられるような問題提起がないわけじゃないですが、あくまでも香辛料といった感じ。
少年とロボットの友情とか、親子の絆とか、そういうのにグッと来る方に是非。
個人的には操縦者の意のままで、まったく意思がない鉄人的なロボットに、キャラクタを感じさせる設定や演出が実に良かったですね。「プラレス三四郎」を思い出しました。
「ショートサーキット」のジョニー5や「ウォーリー」のウォーリーみたいな、自立型も好きですけどね。
CGのテイストは「トランスフォーマー」風味で、もうほとんど実写部分と違和感ない。ドリームワークスの映像に慣れただけのようなきもするけど。
2011-12-27
カラー版 妖精画談 (岩波新書)
アイデアのヒント
アイデアのおもちゃ箱―独創力を伸ばす発想トレーニング
るろうに剣心 15 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 14 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 13 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 12 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 11 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 10 (ジャンプ・コミックス)
ジョジョリオン 1 (ジャンプコミックス)
冒険エレキテ島(1) (KCデラックス)
新 仮面ライダーSPIRITS(5) (KCデラックス)
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった―そうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ! (KOU BUSINESS)
運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則
るろうに剣心 9 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 8 (ジャンプ・コミックス)
るろうに剣心 7 (ジャンプ・コミックス)
シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略
マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則
ストラト! 2 (IKKI COMIX)
なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学
脳とビッグバン―生命の謎・宇宙の謎 (100億年の旅)
立花隆 100億年の旅