25,000カウント突破、有り難うございます。
11月もついに終わり、世はクリスマスの季節へ。
秋のかずみのCGは、もうちょっと早く始めなきゃいけませんでした。
HyperCard/Library/StackMails1996_98
1998-11-30
LEGO社の MINDSTORMSがすんごく欲しい、めちゃめちゃ面白そう。
HyperCardかAppleScriptで制御できたりすると、想像しただけでたまらないです。
でも、HyperCard版はおろかMac版もないので、買っても遊べません。日本版すらまだだし。
ここは一つ任天堂さん、NINTENDO64に繋ぐキットを出しましょう。ね、ね。ファミリーロボットという珍品を作った任天堂がやらずしてどこがやるっていうんですか。
私としては、とりあえず日本のファンのページ を見て、指を食わえるしか無いのだな。とほほ。
「DropletMaker」のver.0.7を公開しました。
今回の主なバージョンアップはフィルター機能です。それから「拡張子を外す」という機能もつけました(んが、「拡張子をつける」機能を装備するのを忘れていたことに気づいた)
自分で言うのもなんだけど、「DropletMaker」って便利です。
0.7を公開したばかりでなんですが、既にVer.0.8が完成しようとしています。
0.8からは「かずえ」さんがマスコットとして働くことになってます。
AppleScript(HyperCard)/Library/DropletMaker 0.7
1998-11-28
ドリームキャスト誕生おめでとうございます。
ドリームキャストのコントローラを触ってみたんですが、ありゃあ拡張スロットがガンですね。ひっじょーに邪魔です。
コントローラの拡張スロットは一つにして、PC-Engineの天の声みたいに、データ記録用の装置(例えばコントローラをもう一本)を別のコネクタに挿すように考えた方が良かったような気がします。
サターンのマルコンよりは、使い心地よさそうではありますが、サターン標準パッドが使いやすい面もあり、遠くなくアスキー、ハドソン、ホリ(Webページ作れよ)あたりから、拡張スロットが1つまたはスロットの無いタイプのパッドが出そうです。
PlayStationのデュアルショックのように、最初から振動モジュールがついているってのも出そうな気もします。
いよいよドリームキャストの発売日ですが、案の定生産が追い付かず、予約分も用意できてないようです。
人気があって売り切れるならともかく、生産能力がなくて売り切れとは、どっかのパソコン会社を思わせますな。ってAppleですが。
AppleScript/Library/RemoteScript
About/Works/使えるMacオンラインソフト1000本 Vol.3
秋のかずみのCG(5)設置
ネットスケープはAOLに買収されたそうで、なかなかいいタイミングで買収されることに成功したのではないでしょうか。
MicrosoftにpureJAVAのデフォルト化も認めさせたことだし、これでSUNを中心とした反MSの勢いも、ますます強くなってきて、実に世の中面白くなってきました。
トロいおじさんは、流れの速さに慌てふためいていることでしょう。
「PlainTalk」の訓練をし過ぎて咽が痛い。
良く調べたら「Speakabl Items」にはAppleScriptじゃないものがいくつかある。どうもAppleScriptの拡張みたいだ。
それにしてもAppleScriptは楽しい、しばらく力を入れていこうと思ってます。
でもMacOS8.5のバグもいろいろと分かってきた、早くバグ取ってくれApple。
秋のかずみのCG(4)設置
1998-11-24
「たんたんタロット」に登録者あり。5人目の奇特な方です。
予定では最悪でも、この5倍ぐらいは登録者がいるだろうと思っていたんですが、世の中せちがらいですな。
ちなみに、まだ「制作費回収してません」つまり赤です。勿論、人件費は含みません。シェアウェアがこんなに辛いものとは知らんかった。
12月号の「MAC POWER」はAppleScriptが詳しく、「PlainTalk」の解説もあったので、音声認識システム「PlainTalk」をインストールして遊んでいるんだけど、かなり面白いね。
そろそろ単純に命令を実行するだけなら実用になる。IBMのアプティバの方が使えるみたいだけどね。
AppleScript/Diary/Macと会話する
1998-11-23
サターン(SEGA)発売4周年おめでとうございます。
ソフトも安くなって、ラインナップもこれ以上無いほど充実。Dreamcastが発売されようという今、買うならここです!!
つーことで、できればサターンのソフトレビューを増やしていきたいと思ってます。
しかし、前に「スーパーファミコン買うなら今!」と言った時も、あんまりSFCのレビュー増えなかったしなぁ。
気球が墜落したりして、変な盛り上がりを見せてしまったバルーンフェスタですが、売り子を首になっちゃいました。
というか、ちゃんとスケジュール管理してなかったんで、残りの大会期間に手伝いにいけなくなったのです。だから見学に来ても、私はいません。
「ゼルダの伝説」(任天堂)が発売されて、猿のように遊び倒している人が日本中にいることと思います。
うらやましいぜっっっっ。
あうーっ、疲れた疲れた。
馴れんことをするとほんとに疲れますな。佐賀バルーンフェスタは盛り上がりがもう一つですね。
佐賀空港なんか作るから、規模が小さくなって盛り下がるんですよ。
ってゆーか、佐賀空港のムッピー嫌い、バルーンのふわり君の方がCoolだよ。
もはや地方ネタ過ぎて、読者のついてこれない話題だなこりゃ。
今日から佐賀バルーンフェスタが始まりました。
何故かオフィシャルグッズの売り子をやってます。良かったら冷やかしに来てやってください。土曜日以外はいる予定です。
合い言葉は「ふわり君のバッジありますか?」にしときましょう。
近頃ほんとうにAppleScriptが面白い、私はそもそも、アプリケーションが全くなくてもOSをいじり倒すだけで面白がると言う、OSオタクのケがあるので、AppleScriptはツボにハマる。
MacOS8.5にカレイドスコープばりのアピアランステーマとResEditの新版が採用されていたら、OSいじりが楽しくって楽しくって熱出してたかもしれません。
でも、いじれない部分も多いので、手をつける部分が少なくなってきた、寂しい。Appleさん、システム標準のものは全てスクリプタブルにしてください。取りあえずSimpleTextとMoviePlayerをたのんます。
最近は文字にアンチエイリアスをかけられるOSも増えてますが、折角じゃぎじゃぎさせてるのにアンチエイリアスなんかかけたら、ボヤけていやーんな感じなので、「鳶嶋工房」は非アンチエイリアス推奨。
AppleScript/Library/FinderRec
秋のかずみのCG(3)設置
そういえばBeに色々と動きがあって、日立がBeOSマシンを発表するなど、いよいよ本格始動ですね。流石に日立はSEGAにチップを供給するなど、目のつけ所がどうにもマイナー指向でGOODです(でもフローラじゃない名前にしてほしかったなぁ)
BeOSは今の所、インテル系のパソコン雑誌では今一つ知名度が高くないようですが、インテルプラットフォームで成功して、OSのシェアを少しぐらい食ってくれると面白いんですけどね。
それにインテルもLinuxにかなり力を入れてるらしいですし、アミーガOS復活も秒読み段階とOS戦争勃発の様相を呈して、面白くなってきましたねぇ。
SONYあたりがOSの方でもなにか始めてくれると、さらに楽しいのだけど。
FetchをAppleScriptで操作して、アップロード作業のかなりの部分を自動化しました。
ボタン一発で完全自動化と言う訳ではありませんが、ドロップしたファイルのあるフォルダによってNIFTYとvectorのサーバに振り分け、適切なディレクトリにアップロードし、アップロードしたファイルはラベルを付け替える、というスクリプトです。
いやー便利便利。日々AppleScriptで環境が良くなっていくのが実感できます。
あらゆるアプリケーションがスクリプタブルになったら、便利で便利でちびっちゃうかも。
DragonCity/Story/20th.The person you wait
秋のかずみのCG(2)設置
HyperCardユーザー(つまりはMacintoshユーザー)に朗報!!
ついにハイパーピース++が公開されました。
ハイパーピースはHyperCardのスタック製作に役立つTipsをてんこ盛りにしたスタックで、本当に役にたちますし目から鱗ぼろぼろ請け合いです。私のスタックでも沢山ハイパーピースのテクニックを使っています。
私も沢山テクニックを公開してますし、編集も担当しました。
ちなみに、私の「フキダシのTip」でフィールドをクリックすると消えてしまうのはバグです、すんません。
About/Works/Mac100% 12
秋のかずみのCG(1)設置
淀川先生が亡くなってしまいました。
「淀川さんは数年前に既に亡くなっていて、ロボットになっていて、あの解説に出てくるのも上半身しか作ってなくって下半身は無いんだって」
等と言う伝説もあった方です。あの蘊蓄は最早取り戻せないのですが、キャラクターとしては得難いものもありますし、今後も「淀川さん」というキャラとしてCGなりでの展開をして映画を盛り上げてもらうってのはどうでしょ。
え、死者を玩具にするなって?淀川さんは洒落っけのある人ですし、チャプリンもすでにキャラクターとして定着していることですし、「淀川キャラクター化計画」いかがでしょ。
まー、それはともかく、私も「映画に淀川ゲームに大串」と言われるようになりたいもんです。
POCKETに3万カウント記念CGを送りました。
POKETは、時々、物凄いスピードでカウンタが回るから侮れん。
最近、毎日日記を更新しているのは、AppleScriptで日記の更新の半自動化をしたからで、特に思うところがあってやってる訳ではありません。
「駄文でも、毎日書けば、文を書く練習になるかな」程度は思ってますが。
「リングワールド」をやっと読んでしまいました。
二月ぐらいふとんの下に隠れてたんで、えらく時間がかかりましたが、いやー、あの小説ってあんなにスペースオペラだったんですねぇ。
もちろんハードSF者の心も十分にくすぐりますが、スペオペ感も十二分でかなり面白かったです。
そんな「カホな」ってのが口癖になりそう(笑)
音声によるオペレーションがスムーズにできるようになると、二つ以上のアプリケーションを同時に使うのが当たり前になることに気がついた。
音声によるオペレーションは、ほとんど秘書やメイドを使う感覚になるだろう(どちらも使ったことはないが(笑))
早くそういう風にならないだろうか、そうなったら、絶対「Hello computer」とMacintoshに向かって言うSF者(っーかトレッキー)が大量に顕われることだろう。
これは、観光宇宙旅行に行った時にスチュワーデスさんの前で万年筆を飛ばしまくるSF者が大量に出るのと同じくらい確実なことだ。
案の定AppleScriptに力を入れてしまい、「DropletMaker」を作ったりFinder用語の日本語化をしたり、すっかりAppleScriptに力が入ってしまいました。
AppleがHyperCardの開発を中止すると言う噂もありますして、ごたごたしておりますが、「メイドどうも!」は、それはそれとして開発していこうと思います。
ところで、世間一般では既に冬と言ってもいい季節らしいですな(笑)
Appleは「なんだか勘違いして」Macintoshがビジネスマシンだと思ったようですが、んなことはありません。そういうのはIBMに任せましょう。
Macintoshがこれから競合していくのはWindowsではなく、Nintendo64です。既に飽和しつつあるビジネス市場を取り合っても意味はありません(PSじゃなくてN64なのは、PSはゲーム市場向けの商品であるのに対し、N64はホビー(遊び)市場向けの商品であるからだ。ゲーム市場はビジネス市場と同じく飽和しつつある。ちなみにDreamcastは何にフォーカスしているのか判らない奇妙なハードだ)
Macintoshを売るのはまだ開けていないところ、家庭と教育です。スーツに売るのでは無く、子供と老人と夢見る若者に売るのです。
こちらの市場の方が圧倒的にでかくなりますから、ビジネス市場なんか今度のゴタゴタを機に、Microsoftにあげちゃいなさい。
HomeComputerにHyperCardとなるとHCinHCと語呂もいいぞ(笑)
てなわけで「ピピン」カムバーック!!(ハードディスクは1G位つけてね)
ベクターはコンビニでのシェアウェア支払いを可能にしたようです。
ただし、2,000円以上です。私の感覚では2,000円はかなり貴重なので、なかなか自分のシェアウェアを2,000円以上にはできないような気がします。
後二三年もすると、かなりシェアウェアの支払いも楽になり、シェアウェア作家が仕事として立ち行くようになるかもしれません。
HyperCard/Library/麻雀1on1 ver.0.6.1
HyperCard/MJG1on1/麻雀1on1Q&A
次のWindowsNTはWindows2000という名前を付けていくらしいですが、2000年問題が解決されていない可能性120%ですな。
gooがNTサーバを導入した直後に不具合を連発し、情けないおわびを出して、一部以前のシステムに戻すなどという、中途半端な対応をやっているのですが、なにを考えてのことでしょうね。gooはこれから先行き不安です。
ドリームキャストの場合WindowsCEをのっけているらしいですが、「バーチャファイター3tb」や「ソニックアドベンチャー」がOSを介せずにアセンブラで直接ハードをたたいている可能性も、これまた120%だと思います。
120%を連発する私はファミリーソフトが結構好きである確率120%(笑)
AppleScript/Material/MacOS8.5のFinder用語の日本語化
Text/Essay/何故HyperCardか
QuickTimeのProキーがやっと届きました。遅れたのはメールシステムの不具合だそうです(ふーん)
早速MoviePlayerの編集機能を使ってみたけど、イマイチよく判りません。
どーもMacOS8.5のAppleScriptにもバグはかなり入っているようで、いろいろと摩訶不思議な動きをすることがあります。
Finder用語が、かなり整頓されてまして、なにがなんだか良く判りません。
多分、前よりは判りやすくなっているとは思いますが、これも調べなおしてみることにしました。ただ、わたしゃAppleScriptが良く判って無いところがあります。
とりあえず、勉強のためにFinder用語説明を日本語化してみることにします。
ベクター新着ダウンロードランキングで一位をとったりして、非常に好調な「麻雀1on1」ですが、報告されたバグをフィクスしました。
ハコテンになると止まるというアホなバグです。
とりあえず、バグの時に出るダイアログの「編集」ボタンを押して、
else if bg fld "Score" < 1 then GameOver
という一行を削除すれば、問題なく動きます。
バグフィクス版(ver.0.6.1)も近く公開します。
公開直前にバグ入れて、直後にフィクスしていたから気が付かなかった(笑)
良くあること、良くあること。β版だしね。
HyperCardを救うことは不可能では無く、ここで踏ん張ることができれば、MacはもちろんPC全体のスタンダード開発環境になるのもあながち夢では無いと思っています。
ここが正念場です、どかーっと盛り上げていきましょう。
よかったら、上のバナー使ったってください。468×60GIF二値です。もちろん自前で、もっとできのいいものを作ってもいいです。
ほいで、みなさんのページの頭からSaveHCにリンクしてくださいまし。
みんなで、ジョブズのドタマをカチ割って、スタックを詰め込みましょう。
中央公論社が身売りしてますね。出版業界も不況による淘汰が進む業界の一つだと思います。マンガ雑誌が失敗だったよね、ありゃ。
パソコン関連書籍(雑誌)も、ますます淘汰が進むことでしょうね。
performa6410を購入してから1年たったから、パフォーマホットラインが使えなくなったな。
もっと色々質問しておくんだった。
ちらっと聞いただけだけど、ネプチューンのデビューシングルって高野寛が作ったっぽいけど、実際どーなんでしょ?
About/Works/Macがいちばん! 12月号
1998-11-03
HyperCardの開発が終了したとしたら、現在リリースしているソフトや、開発中、開発予定のソフトのロードマップが丸っきりの白紙になってしまいます。
HyperCardでないと実現できないアイディアを多く入れているので、かなり辛いです。
うげげ、ろっ骨が痛い。もしかしてヒビでも入ったか?
事故直後は全然痛く無かったんで検査してもらって無いよ。
思わず、もう一回オンライン登録をやり直してしまいました。
今にして思えば、ちょっと、よろしくなかったな。一月ぐらいは辛抱するべきだった。
それというのもAppleが、「登録を確認しました、現在登録作業中です。登録完了後にもう一度メールを差し上げます」程度のメールをださんのがいかん。
Text/ヘルプビューアで使えるタグ一覧
1998-11-02
HyperCardが無くなっても、別のHyperCard以上の環境が提供されるのならば問題ないのですが、そういう計画も聞きません。そもそもプロシューマーを相手にするならばQuickTimeの簡単な開発環境程度はOS本体につけて当然です。
ユーザーのためのパソコンでは無く、クリエーターのためのパソコンであり続けるために、HyperCardの開発は続け無ければいけないものです。
HyperCardがMac的雰囲気をつくり出すのに重要な役割を果たしていたのは間違いありません。HyperCardが無くなるのはMacをMacたらしめていた雰囲気が無くなることでもあります。
パソコンがつまらないハコに成り下がらないために、ぜひみなさんもHyperCardを救いたいとの意思表示を行ってください。たのんます。
とりあえず、Save HyperCardのページを御覧ください。
私もHyperCardParkを中心として、Appleに対しなんらかのアクションを起こしていこうと思っています。
<!-- --><A><B><BODY><BR><CENTER>
<DD><DL><DT><FONT><FRAME>
<H><HEAD><HR><HTML><I><IMG>
<LI><META><OL><P><PRE>
<TABLE><TD><TH><TITLE><TR>
<U><UL>
以上のタグが「ヘルプビューア」の上で使えることを確認しました。
AppleScriptの起動方法はまだ良く判りません。AppleはまだWeb上に詳しい情報を公開していないようです。ヘルプの項目は以前のヘルプの作り方しか書いてありませんでした。