風のクロノア door to phantomile

対応機種・周辺機器
プレイステーション
ジャンル
ジャンプアクション
著作・制作
(c)NAMCO 1997

 背景をポリゴンで作り、キャラクターをプリレンダで表現した、ジャンプアクションと言うことで、セガ「クロックワークナイト」と近い方式のゲームである。

 システムは、「敵を掴んで投げる」というわりと良く見るアクションだが、二段ジャンプをする時に敵を掴んでいる必要があるため、「掴む→ジャンプ」のアクションのタイミングが独特のリズムを作り出している。
 ただ、この面白い感覚が出る連続ジャンプのテクニックはゲーム本編ではほとんど使用せず、おまけステージで大量に出てくる。非常にもったいない。敵を捉える範囲を広くするとか、敵をとらえた時に一瞬空中に留まるなどの難易度を落とす仕組みを入れてでも、本編で活用してほしかった。
 このこと以外でも、全体にわざとらしいヒントを置くなど、難易度は低めに押さえられている。全体のボリュームも控えめで、難しさからアクションゲームをやるのに躊躇していた人にも勧められる。とにかく、マニアックに高難易度に行きがちなジャンプアクションにしては、好感が持てる調整といえる。

 問題なのが、案外主人公のクロノアのアクションが少ないこと。
 プレイヤーが操作できるアクションの数を制限することで取っ付きやすくするのは良いと思うが、崖の端だと「おっとっと」といったアクションをするとか、しばらく放置しておくと退屈した様子を見せるとか、そういうプレイヤーが操作する必要は無いけど、アクションパターンが増えるということが無い。さらに言うと、ミスパターンも少なく、特殊なのは黒こげぐらいか?

 猫の顔に少年の格好と言うクロノアのキャラクターデザインは、可愛くできているが、単に可愛いと言うだけでなく、ゲームシステムを表現しているのがポイント高い。
 というのも、彼の耳は非常に大きく、ダンボのように羽ばたくことで、空中でしばらく踏んばることができる。任天堂「マリオシリーズ」のヨッシーのうさん臭い空中踏んばりに比べ、納得のいくキャラクターデザインとなっている。
 ただ、遠目だとごちゃごちゃし過ぎ。

 ストーリーは、特筆すべきことも無く進行するのだが、エンディングでは迂闊にも感動してしまった。アクションゲームで感動したのは、個人的にはセガ「ナイツ」以来。
 しかし、エンディングを見るためにゲームをやるべき、とまでは言えないが。
 また、デモシーンでこのゲームのために作られた言語が音声で出る。これはなかなか雰囲気を高めている。しかしこれは、台詞全部しゃべらせず印象的な一言だけで十分だったろう。

 基本的に、ファミコン時代のジャンプアクションを丁寧に作り込み、3Dの背景に載せたもので、新規性はほとんどない。
 それだけに、安心して遊べるアクションとなっている。

 そこで結論。

「ジャンプアクション初心者に大お勧めの良作」

2003-08-28