|
セガの看板対戦格闘バーチャファイター(以下VF)の名を冠したアクションRPG。
セガは家庭用ハードウェア事業を止め、ソフトウェアデベロッパとしてゲームキューブとプレイステーション2に自社タイトルを供給する事になった。
そんな折り、VF10周年記念作品として制作された本作は、どんなゲームだったのか。
VFのキャラクターの他にも、Shinobi -忍-の壁走りとか、ソニックアドベンチャーっぽい背景グラフィックとか、ファンタシースターオンラインっぽいロビーやお供の浮遊キャラとか、バーニングレンジャーっぽいコスチュームとか、セガの総決算的雰囲気もある。
しかしこのゲームはセガのAM2研ではなくトーセが作っているので、セガの総決算というより、なんだか借りてきた感が強い。
バーチャルボーイのタイトルを幾つも作ったトーセが、バーチャファイターの名前を冠するゲームを開発してるとか、なんだか感慨深い。
社名を出さないことで有名(当然一般には無名)なトーセが、本作では珍しく(パッケージにはないものの)エンディングにはしっかり名前がある。
主人公とヒロインの名前がセイとトーカなのは、トーセからとってんのか?
もしかしたら、自社名を冠したゲームを開発する色気を、この時期ちょっと出していたのかもしれない。
閑話休題。ゲームシステムである。
基本は3Dの箱庭式の格闘アクションで、そこに壁走りとワイヤーアクションをプラスしているが、今ひとつ本作の独自性は薄い。
そもそもVFの操作系とは全く異なり、技の使い分けはジャンプ・ダッシュなどの状態で技が変わり、メニューで手に入れたVFの技をつけかえるという方式。
ステージを進んでいってボスを倒すとステージクリア、クリア後はステージに関連した細かいミッションを遊べる。とか、なんか説明するのが面倒になる位、フツーな構成。
ルービックキューブ状にパーツを組み上げて能力を強化するのが、多少独自性があるような、どっかで見たような。
全体に細かい部分での作りが粗く、ゲーム開始時にセーブデータがあるのにメニューが「続きから」の方に合ってないとか、セーブポイントの位置がやたら離れてるとか、アナログスティックなのに動ける方向がデジタルっぽいとか、カメラを上下に動かせないとか、そもそもカメラワークが悪いとか、ワイヤーの切り離しタイミングと軌道がなんか変だとか、色々積み重なって、ビミョーーな感じになっている。
致命的ではないのでゲーム自体はそれなりに遊べるのだが、2004年セガの看板を背負ったゲームでこの荒さはいかがなものだろうか、というかむしろセガっぽい気もするが。
サイバー空間で繰り広げるジャッジメントシックスの陰謀を、格闘アクションを駆使して打ち砕け、というのが芯。
VFの名前がついているので期待するのがVFのキャラであるアキラやジャッキーを動かして、シェンムーのような現実らしい世界を舞台に、最終的には暴力で解決する、というゲームかと思う。
というかシェンムー自体がそれを期待されていたのに、見事に(VFのキャラが出ないという事に関しては)期待はずれだった。
本作の場合も主人公は少年だし、舞台はサイバー空間だし、VFのキャラが出るとは言っても必殺技を伝授する仙人的な役でしか出てこない。
コミックボンボンとかで宣伝を展開(ここまでは実際やった)して、漫画になり、アニメとなり、キャラクタービジネスでがっぽり、みたいな青写真を感じるが、そうなりそうな気配はプレイしたところでは感じないし、実際なってない。
VFのキャラとモーションデータだけ借りた、なんだか痛い子、という印象しかない。
セガはキャラクタービジネスが、本当に下手だなと感じる一本だ。
技を練習する必要もねーなーと思って進んでたら、いきなり修羅場が出現するバランスで、緩急ありすぎる。
具体的にはライセンス認定ステージが、妙に難しい。
特に最終ステージは、アクションゲームの最終面的な容赦のなさで、想定しているプレイヤーが見えない。
お供を回復型にして復活アイテムを大量購入すればクリアできるだろうが、これどーも、開発終盤でぶっ込んだようなレベル調整手段である。
そこで結論。
ビジュアル・システム・バランス共に、どの層を狙ったんだか分からない凡作
2013-06-15