真偽値1 and 真偽値2
| 真偽値 | 論理積の結果 |
論理積とは、以下の表の法則に従って真偽値どうしの演算を行うこと。
真偽値1がfalseの場合は、真偽値2がどの値であろうと結果はfalseとなるので、真偽値2の方は参照されない。
つまり左辺に、falseになる可能性が高いものや、処理のスピードが速い式を置くほうが良い。この位置を変えただけで劇的に処理スピードが上がる場合があるので、なかなかバカにできない。
| 真偽値1 | 真偽値2 | 結果 |
|---|---|---|
| true | true | true |
| true | false | false |
| false | true | false |
| false | false | false |
((random number 2) = 1) and true