シャイニング・ウィズダム

対応機種・周辺機器
SATURN
ジャンル
アクションロールプレイング
著作・制作
(c)SEGA (SONIC) 1995

 メガドライブで好評を得た、SEGA(SONIC)のシャイニングシリーズがサターンに連打システムを引っさげ、アクションロールプレイングとしてやってきた。

 このゲームのウリとして、連打システムと言うのがあって、移動速度を上げるのに連打、攻撃力を上げるのに連打、魔法を使うのに連打と、とにかくプレイ中連打しまくらなければならないようになっている。
 「アクションロールプレイングを変える、斬新な連打システム」ってあんた、「何時間も連打させつづけやがってなめとんのか!!」と温厚な私でも叫びたくなる。
 ハッキリ言って大失敗である。
 私は連射装置付きのコントローラを持たないので、最後まで自前で連打したのだが、案の定手の筋肉がつった。まったく、ピカチュウ以上にデンジャラスなやつである。
 一応、設定(コンフィギュレーション)でセミオートマチックを選択すれば、連打でゲージを上げた後はボタン押しっぱなしでその状態を維持できるようになっているのだが、魔法を使ったりダメージを受けたりするとゲージが落ちるので、それでも相当に連打しなければいけない。
 さらに、ゲージ溜め(連打)用のボタンがメッセージのスキップと同じものであるため、突然のイベント突入では必ず最初の台詞を飛ばしてしまうという副作用付きで、なんとも困ったものである。

 ところで、このゲーム、バグがけっこうある。重ね合わせがおかしくなる等という、プレイにほとんど支障が無いものは勿論、突然停止するとか、連打してもスピードが上がらなくなるとか、メッセージが超高速で流れて読めないとか、かなり強烈なものがある。
 なにより驚いたのが「オープニングの1ループ目で映像が表示されない」という恐ろしいもので、どうしてバグチェックで気がつかなかったのか不思議でならない(ちなみにオープニングムービーそのものもチープで、かなり失敗している)

 グラフィックは手描きの背景にレンダリングCGによるキャラクターを使っているのだが、妙にアニメーションパターンが多い割に移動や衝突判定が荒いこともあり、違和感バリバリである。
 会話シーンでは何故かレンダリングされたキャラクターでは無く、手描きの顔が表示され、しかも塗りがメガドライブやスーパーファミコンのよう。特に王女(主人公マルスと妖精もそうだが)はイメージイラストとキャラデザインか同じなのに、何故あんな色と塗りを選択してしまったのか理解に苦しむ。むしろ顔は出さない方が良かった
 さらにパッケージ等のイメージイラストが「シャイニングフォース外伝」(CD)と同じなので、ゲーム本編と全然イメージが違っている。
 このあたり同時期に出た「リグロードサーガ」はレンダリングキャラで押し通していたのが、キャラの出来はともかく、優れていたと言える。
 ついでに、以前のシリーズからのキャラもいるがレンダリングされて別人になっているので、感動激減である。

 情報が街と城の本棚に片寄り過ぎで、いきなりかなり先の情報まであたえられるので、何がなんだか判らなくなるのも困ったところ。
 ストーリーとしては、シャイニングシリーズの伝統なのか、エンディングのできがなかなか良い。

 他は比較的良くできている部類に入るが、全体に開発を急いだように見える、「どいてなUSO」とか変なおまけを付けるよりも先に本編を作り込んで欲しかったものだ。

 そこで結論。

「連打させなきゃ割といいゲーム」

新ハード立ち上げ時期で何かを見失っていたのだろう。


1998-10-13