ゲームアーツが総力を挙げて挑戦した、メガCD用のファンタジーロールプレイングゲームの王道。
サターンではムービーを追加して再登場。
なにせ登場したのが1992年であるから、少々キャラクターが小さくちまちましていることは否めない。全体にファミコン〜スーパーファミコン時代のファイナルファンタジーの影響が大きく、特に3〜4を意識した作りのようだ。それに加え、PCエンジンで主流となっていた、声優を起用したセルアニメ的なイベントシーンの併用もあり、当時の美味しいとこ取りをやっているわけである。
最新の技術を惜しみなく投入した作品であったわけで、メガドライブの底力を見せつけた作品でもあった。CD-ROMのRPG初挑戦の作品としては「驚異的なデキ」と言っても良いだろう。
画面に表示されている敵にぶつからない限り戦闘に突入しないので、戦闘を回避すること、逆に戦闘を仕掛けることが容易で、計画が立てやすい。
戦闘シーンも、AIを使ってオート戦闘ができたり、コマンドを登録できたり、快適に作られているし、敵の位置関係も戦闘に影響するので、SLGとまではいかないものの、そこそこ考えて戦うことができる。
ただちょっとインターフースに改善の余地がある。悪くないが良くもない。
たまに戦闘シーンで存在していない敵に斬り付けたり、攻撃回数が1回だけになったりというバグがある。戦闘のバランスは緩い設定なので致命的なことにはならないが、少々見苦しい。オプション画面のカーソルもおかしいし、ちょっと移植が粗いといえる。
背景もキャラクターも丁寧な出来であるが、ずいぶんとハードウェア性能も良くなっているので、メガドライブで血肉を削って実現していた技術もサターンでは割と軽くこなしてしまうので、それほど驚きはない。
ムービーはなかなか力が入っているので、一見の価値はあるし、とにかくアクセススピードが速いのは有り難い(メガドライブ当時が遅いと言う話もある)
シナリオ進行におけるフラグ管理技術の優秀さというのは、サターンのゲームとしてもでも特筆に値し、非常に丁寧にシナリオの進行に合わせて登場人物の台詞が変わる。
シナリオは冒険ものの王道をやっていて、TVアニメ的な部分が多く、物凄く分かりやすい。
レベルアップのテンポも良く、引っ掛かるところが無く進んでいくシナリオは、中毒性は高いといえる。プレイ時間が30時間を超えないのも、最近では逆に好感度が高い。
戦闘シーンのアニメーションもテンポを崩さない程度なのもいいし、パーティーのキャラクターの入れ代わりがそこまで頻繁で無いのも遊びやすい。
そこで結論。
「安心できる作りの佳作」
2000-02-16