鳶嶋工房 / Game / Review
基本的に、クリアしたときのレベルやコンティニューの有無を問わず、エンディングを見たゲームのレビューを書きます。
攻略記事ではありませんし、重要なネタばらしをするわけでもありません。
購入の参考にするとか、思い出を懐かしむ、コンピュータゲームの歴史を覗いてみる、という読み方をしていただけると幸いです。
ゲームの面白さの指標のうち、音楽を小さく、インタフェースを大きく評価する傾向にあります。
インタフェースとしてうまく音楽を使っている場合は、楽曲そのものの善し悪しとは別に、音楽が高評価になります。
Terms
| 機種 | 略称 |
| Macintosh | Mac |
| iOS | iOS |
| PC-ENGINE | PC-E |
| MEGA DRIVE | MD |
| Saturn | SS |
| Dreamcast | DC |
| GAME BOY | GB |
| GAME BOY Color | GBC |
| SUPER FAMICOM | SFC |
| NINTENDO64 | N64 |
| GAME CUBE | GC |
| Wii | Wii |
| WiiU | WiiU |
| PlayStation | PS |
| PlayStation2 | PS2 |
| PlayStation3 | PS3 |
|
| ジャンル | 略称 |
| ロールプレイング | RPG |
| アドベンチャー | ADV |
| シミュレーション | SIM |
| アクション | ACT |
| シューティング | SHT |
| デジタルコミック | DTC |
| サウンドノベル | SNV |
| パズル | PZL |
| 主観視点シューティング | FPS |
| 後方視点シューティング | TPS |
| アクションxxx | Axxx |
|
他、適宜略称を使用しています。