虚空の揺籃
©鳶嶋工房
このソフトウェアについて
 虚空の揺籃この新しいエンターテイメントの主人公は「君」だ。
 君自身の立場も、場所も目的も分からずにメザメル場面から物語は始まる。
プレイ方法
 IF(インタラクティブフィクション)を一つもプレイしたことがない場合は、本作の前に「テクス君とティオちゃんのIF入門」をプレイすることをお薦めする。
 特に「ツカウ ドウグ」「ミル カグ」の項目はプレイしておくと、円滑にプレイが行なえるだろう。
>_
と表示されている場合は、行動(コマンド)の入力ができる。
 コマンドは、「動詞 名詞」の組み合わせだ。例えば、次のように入力する。
>ミル ジブン_
↓
と表示されている場合は、メッセージに続きがあるので、何かキーを押せば次のメッセージが表示される。
>_
と表示されている場合は、行動の入力ができる。
表示されるメッセージに含まれるカタカナは、コマンドとして入力できる。
「モチモノ」と入力することで、手持ちの道具を確認できる。
 パスワード入力時に「ヒク ジショ」と入力すると、データベースモードになる。
 本作に登場する様々な用語に関する解説を読める。
 ウインドウを二つ開いて、一方にデータベースを常に表示しておくと便利だろう。
 Fileが終了すると、パスワードが表示されるので、忘れないようにメモして欲しい。
 パスワード以外でも気になるところをメモしておくと、後で役に立つだろう。
 では、早速プレイしてみて欲しい。
File1のヒント
最初にパスワード入力を求められるので、次のように入力しReturnを押して欲しい。
>メザメル_
 まずはメッセージに含まれる様々なカタカナ名詞をミル(V)こと、これが全ての基本となる。
 一番基本なので、動詞のミルは省略もできる。活用して欲しい。
>オオイ_
これは「ミル オオイ」と同等。
 また、メッセージに含まれるカタカナ動詞も積極的に使ってみると、先が開けるだろう。
 動詞は単体で使える物もある。
>サケブ_
 色々な物をミルと場所を移動する場合がある。その際、現在立っている場所は、/の左側に表示される。
 次の例は、シリンダー2の前に立っていることを表す。
シリンダー2 / >_
例えば、シリンダー1に付いているボタンは、シリンダー1の前に立たないと操作、例えばオス(P)ことができないので注意して欲しい。
シリンダー1 / >オス ボタン_
 多くの場合、使った名詞はコマンド実行後、>の左側に移動する。これを注目名詞と言う。
 名詞を省略した場合は、注目名詞が使われるので活用して欲しい。
シリンダー1 / ボタン>オス_
この例は「オス ボタン」と等価。
 しばらくすると、道具を見つけることだろう。
 見つけた道具は、動詞の「トル(T)」を使って入手可能だ。
シリンダー0 / >トル キー0_
 道具を手に入れたら、今度は使う番だ。
 >の左側が「道具を使う対象」になっている時に、動詞の「イレル(J)」を使うと、キーを使用可能だ。
イムシツ / スロット>イレル キー0_
 この例のように、ドアについているスロットを使うには、まずドアの前に立つ必要がある。
 また、ドアの場合はその先の部屋の名前が、現在立っている場所、として使われるので注意して欲しい。
 どうにも、最初でつまづいてしまう方は、動画でイントロ部分をプレイしているので、参考にどうぞ。
詰まった!その時は
- この説明書を読み返してみよう。
 - やりたい事を、思いつく限りの「動詞」に置き換えて試そう。
 - 三人よれば文殊の知恵、友達と一緒に考えよう。
 - とりあえず、今日は止めて明日にしよう。
 - メモを見てみよう。メモしてなかったらメモしよう。
 
更新履歴
- ゲーム紹介(プレイ)動画を追加
 - 虚空の揺籃 あとがきを追加
 - File2-9公開
 - File2-8公開
 - File2-7公開
 - File2-6公開
 - File2-5公開
 - File2-4公開
 - File2-3公開
 - File2-2公開
 - File2-1公開
 - File1-9公開
 - File1-8公開
 - File1-7公開
 - File1-6公開
 - File1-5公開
 - File1-4公開
 - File1-3公開
 - File1-2公開
 - 新システムで再起動 File1-1公開
 - File2-3公開
 - File2-1,2-2公開
 - File9公開
 - File8公開
 - File7公開
 - File6公開
 - File5公開
 - データベース拡充
 - File4公開
 - File3公開
 - File2公開
 - File1公開