CUIコマンド名詞分類

CUI入力で使われる名詞、その他をとにかく分類してみよう

スタイラスはファンタジー世界にもあるけどね
科学と魔法…世界が違うと道具が違う

今度は名詞を分類しよう

 今回は「CUI(コマンド)入力」における名詞とその他のコマンド分類を行なう。

 まず、大きく動詞(verb)と名詞(noun)に分けられるが、今回は名詞、その中でも具体的な物の名前、つまり具象名詞に限って分類する。
 とはいえ、動詞に比べると圧倒的に種類が多いので、分類し解説を加え、少しの例を並べるに止める。

  • 大道具:持ち歩けない
    • 遠景
    • スイッチ
    • 家具
    • 収納
    • 乗物
    • 人物
  • 小道具:持ち歩ける
    • カギ
    • 武器
    • 移動
    • 容器
    • 書物

 体力の概念がない(一発ゲームオーバーの)ゲームが多いので、回復用の道具がないのが特徴的だ。
 米国では、CUI入力型のRPGもあるので、この限りではないが。

大道具:持ち歩けない

 ビジュアル表現される場合のマップにあたる。

遠景

 ミルか移動先として指定するもの。
 実際に接触するのはミズやマド、キのように部分を切り取ったものになる。
 巨人が主人公で、「トル ヤマ」とかできるのも、面白そうではある。

アタリ(AROUND)、イケ(POND,POOL)、カワ(RIVER,STREAM)、イエ(HOUSE)、ヘヤ(ROOM)、ヤマ(MOUNTEN)、ドウクツ(CAVE)

スイッチ

 スイッチは、持ち歩けないカギ、と言い換えることもできる。
 一見スイッチに見えない物が、スイッチになっている事が多いので、ここに例に出した物がスイッチになっているのは素直な方だ。

スイッチ(SWITCH)、ボタン(BUTTON)、レバー(LEVER)

家具

 その場から持ち歩けないもの。様々な物を隠す蓋でもある。
 ウゴカス、タタクなどで接触できる。

イス(CHAIR)、テーブル(TABLE)、ツクエ(DESK)、ベッド(BED)、エ(PICTURE)、キカイ(MACHINE)、ドウゾウ(STATUE)、ジュウタン(RUG)、キ(TREE)

収納

 つまりは宝箱。ただし、あらゆる物は宝箱でありえる。
 サガスだけでなく、アケル事もできる。ダンロは火が蓋がわり。

タンス(BUREAU)、タナ(SHELF,CABINET)、キンコ(SAFE)、ヒキダシ(DRAWER)、ハコ(BOX)、ダンロ(FIREPLACE)

乗物

 中に色々な物が詰まっている建物の扱いと、別の場所に移動するための道に近い扱いを併せ持つ。
 乗物で自由に動き回る事はできず、別のシーンへ切り替えるための手段であることが多い。
 船などの大型の乗り物は、舞台そのものの場合もある。

クルマ(CAR)、フネ(SHIP)、ボート(BOAT)、ウマ(HORSE)

人物

 コミュニケーション相手。ハナス事で情報が引き出せる「持ち歩けない書物」と言える。
 そういう意味では、大型コンピュータやカベの落書きも、人物のカテゴリに入る。

オトコ(MAN)、オンナ(WOMAN)、ショウネン(BOY)、ショウジョ・ムスメ(GIRL)、コドモ(CHILD)、ロボット(ROBOT)、ハカセ(DOCTOR)、コンピュータ(COMPUTER)、アシアト(FOOTPRINT)

持ち歩ける

 所謂アイテムと呼ばれるものが、このカテゴリ。

カギ

 ゲームでは、あらゆる持ち物はカギであると言っても過言ではない。
 つまり「障害を除去するもの」である。
 推理ものの証拠品は、ほとんどこのカテゴリに入る。多くはミセルことで鍵の効果を発揮する。

カギ・キー(KEY)、カード(CARD)、ディスク(DISK)、チケット・キップ(TICKET)、パスポート(PASSPORT)、バッテリー(BATTERY)

武器

 破壊や、加工のための道具。
 非常に分かりやすく、障害を除去してくれる。

ジュウ(GUN)、レーザー(LASER)、ピストル(PISTOL)、ライフル(RIFLE)、ナイフ(KNIFE)、ケン(SWORD)、オノ(AXE)

カナヅチ(HAMMER)、ツルハシ(PICK)、クギヌキ(PINCERS)

移動

 主人公の移動能力を高め、行動範囲を広げてくれるもの。
 明りも、このカテゴリ。

ロープ(ROPE)、ハシゴ(LADDER)

ロウソク(CANDLE)、マッチ(MATCH)、ライター(LIGHTER)、タイマツ(TORCH)、ランプ(LAMP)、ランタン(LANTERN)、ライト(LIGHT)

容器

 持てる物の種類や量を増やす。

ビン(BOTTLE)、カビン(BASE)、フクロ(SACK)

書物

 情報を与えるもの全般。

ホン(BOOK)、メモ(NOTE)、カミ(PAPER)、ニッキ(DIARY)、シンブン(NEWSPAPER)、テガミ(LETTER)、シャシン(PHOTO)、テープ(TAPE)、カセット(CASSETTE)

総括

 今回は、ほぼ前回の動詞の分類に沿って「動詞が適用される名詞」という形での分類とした。
 となると、動詞(ジャンル)が決まれば名詞が決まるのかと言うと、そこではまだ決まらない。
 逆に名詞と文脈(状況)が決まっていれば、動詞(行動)はほぼ自動的に決まる傾向にある。
 例えば、トイレで「紙、紙」と名詞を連発している人がいれば、「(紙を)取ってきてくれ」と言う意味だと理解されるわけだ。

 そして名詞が表す一番重要な要素は背景世界だ。
 舞台が西洋と東洋、または過去、未来では動詞はそれほど変わらないのに対し、名詞は重なる部分が少ない位に変わる。
 これは、言葉の世界で視覚を担当するのが名詞とも言い換えられる。

「名詞+文脈=動詞」「名詞=視覚」ならば、画像を指定するだけでゲームは成立するのではないか?、との割り切りも出てくる。
 その最たる物がCyanMystに代表されるクリックアドベンチャーだ。
 クリックアドベンチャーについては、脱出ゲームのパターン(1)脱出ゲームのパターン(2)が参考になるかと思う。

関連:「IF : インタラクティブフィクション」鳶嶋工房製CUI入力ゲーム。
CUIコマンドの組み合わせCUIコマンド動詞分類CUIコマンドその他分類CUIコマンド短縮入力

 そこで結論。

名詞が変われば、世界が変わる