cocoon〜ある夏の少女たちより〜
人体破損で花びらがブワーッと散るのが、綺麗で怖かったですね。
開設。大串 敏史(とんび)の個人サイトです。
ゲーム関連の記事が人気で、最近はRPGツクールMZやってます。Mac用のスクリプト言語AppleScriptに関する記事も、地味に人気です。
ツイキャスで色々配信中なので、お気軽にコメントとかどーぞ。
|
|
Atom1.0
人体破損で花びらがブワーッと散るのが、綺麗で怖かったですね。
左からエンエン(映画)、タルト(フレッシュプリキュア!)、グレル(映画)のキャラです。
メカが出るアニメは極力メカを描こうの精神で、バイク描きましたがネイキッドは辛い。
劇場版ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイスを観てきました。
終盤ずっと泣いてしまいました。コメディ映画なのに!
コメディはもちろん、映画らしいスペクタクル感溢れるアクションシーンも沢山あり、セルフパロディはもちろん多くの漫画や映画のパロディも入った豪華な内容でした。
もちろん佐賀県ネタもねっ!!
ぜひみんなも見よう!!
見える、1秒後に先輩に狙撃されるくるるんの姿が!
例によってシチュエーションを何も考えずにポーズを描いたので、何やってるんですかねこの二人。
ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲを見た記念。
関先生にフルネームが用意されていないことは知っていましたが、今回ゆき先生も用意されていないどころか「ゆき」は苗字だったということが判明して、びっくりです。
小学校の先生を生徒が名前で呼ぶのは、よく考えればおかしいんですが。「仲良しなんだな」ぐらいに思ってました。そしてよく考えれば、関先生との方が仲良しでは?
まとにかく、準レギュラーの二人です。
キンタロハラカケが「大丈夫?」(何が?)といつも気になるなっちです。
主役三人衆がプリンセス活動ばっかりやっているので、なっちが実質のアリスピアの主役と言っても過言ではないでしょう。
おねー様が近すぎて緊張してるめろんなのだが、分かってないぷりん、みたいな感じです。
Youtubeで配信していたので初めて通して観ましたが、結局よくわからん話でしたね。
祐介があの大きな家に住んでいるのからして、なんでだか分かってないレベルで分かってないです。
説明ありましたっけ?
Netflix独占であることもあって、メジャーIPかつリッチな作りにも関わらず話題にいまいちなってないポケモンコンシェルジュですが、非常に良い雰囲気の人形ストップモーションアニメなので、Netflix加入者は見るがよろしい。
なんかよくわからないポーズをする二人。
最初からあまり似せようと思わずに描いたにしても似ませんでしたね。
よくアニメーターさんはあれだけの原作再現度の高いキャラでアニメできましたね。
もしかしたらAIとかの技術が導入されていたのかもしれません。
多分「とにかく根性でやった」というのが正解だとは思います。京アニ的に。
今回のクールで最終回まで行くのかと思ってましたが、来年で締めみたいですね。
原作は中途半端にしか読んでないので、アニメの方で最終回は迎えようかと思ってます。
スイカちゃんが大活躍だったのですが、前にも描いたので、今回はチェルシー博士で。
サイゲームスピクチャーズが総力を上げていますが、いまいちオタク人気が出ているような気がしません。
二期も決定したそうで、とにかくやり切る覚悟でいるようなので、視聴者としては二期も期待です。
2クール目は虎丸ちゃんが半ば主役だったと言っても過言ではないでしょう!
東雲さん、漫画全巻買っているのに印象に残ってなくて「そこそこ強い先輩」ぐらいの記憶です。
なんか、版権が浮いてたらしく、えらく二期まで時間が空いたパンストですが、コンプライアンスの逆風にも負けず、前と同じノリで最後まで走ってくれて嬉しかったですね!
三期は流石に10年以上待たせるということはないと期待しています。
オープニングのイエローモンキーズに度肝を抜かれ、総監督:三池崇史でもう一回度肝を抜かれ、劇伴(ギター):マーティ・フリードマンでトドメを刺されました。
マーティ・フリードマンはダンダダンでも曲作ってましたね。
アニメ自体は、ゾンビパロディをベースにいろんな映画のパロディで彩られたコメディなんですけど、時々アクションで本気を出してきて、猫が可愛い。
…なんの説明してるんだこれ。
うむ、アサシン クリードにハズレなしだな!2作しかプレイしたことないけど。
アサシン クリードのエツィオクロニクル3本持っているんで、続けてやろうかと思いましたが、流石に濃すぎか?と思ってやめました。
続きは更新履歴にあります。