鳶嶋(とびしま)工房(こうぼう)(Tobishima-Factory)

 開設。大串 敏史(とんび)の個人サイトです。
 ゲーム関連の記事が人気で、最近はRPGツクールMZやってます。Mac用のスクリプト言語AppleScriptに関する記事も、地味に人気です。
 ツイキャスで色々配信中なので、お気軽にコメントとかどーぞ。

Counter | このエントリーをはてなブックマークに追加 | atom1.0 feed Atom1.0



大串(おおぐし) 敏史(としふみ)(とんび)さんの近況

ネクロノミ子のコズミックホラーショウ

クトゥルフ
よきよき

サイゲームスはゾンビとかネクロノミコンとか、ホラー系の題材が好きなんでしょうか。
そういえば光が死んだ夏もホラーものですね。

ゲームのパロディ的なやつ、もうちょっと踏み込んでやった方が良かったかもしれません。
元ネタがはっきり分かるのプリンセスメーカーキングオブモンスターズぐらいしかなかったような。
他はタワーディフェンとか、ジャンルがわかる程度のパロディだった気がします。
配信者ネタも、もう一つ深く掘り下げられなかった感じです。深きモノいるのに。

現実店舗とのコラボがしれっと入ってて、こんなちゃんと店舗描くんだ!って感心しました。
Vtuberとのコラボは単に背景じゃなくセリフ付きでガッツリ入ってて、何というかダメ映画のカメオ出演!って雰囲気になってたの逆に面白かったですが(笑)

重戦機エルガイム

エルガイム
驚きの白さ

なんか総集編が放送されていたので観ました。筋を追うこともできないぐらい飛びまくりで、全然話がわかんなかったですね。以前観た事あるのに。
シンプルでかっこいいという記憶でしたが、描いてみたらややこしいことややこしいこと(笑)
フレーム剥き出しにするとか考えたやつは誰だ!と派出所に乗り込む大原部長のような気分になりました。

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト

アンナ・シェルビーノ
アンナ・シェルビーノ

ダークマイトとかゲストキャラが出てきて、本編と絡まないように映画の中で決着がつくタイプのアニメ映画らしいアニメ映画。
ただ最近は本編の一部であったり補完部分を映画化した方が評判が良い傾向があり、ヒロアカも2人の英雄がオールマイトの過去と密接に絡んでいて、一番面白かったと思ってたりするので、そういう面では期待はずれ。
もう一つはシリーズ本編の映像がもう映画レベルなので、映画になって豪華な作画になったとしてリッチ度合いがあまり上がらないという問題もある。
ということで鬼滅の刃のように本編を映画として作り込み、後でシリーズ用に再構成する方式が現在の正解なのかなと、改めて思う。
ただそうなると単体で楽しめず予習が必要な映画って何、みたいなとこもあるので痛し痒し。

ミルキー☆ハイウェイ

来栖真希奈 九乗千春
女子の戯れ

どういう方法でチハルちゃんを抱え上げているのか謎ですが(笑)
今サブウェイの方も観ているので、そのうち描きます。
素晴らしく素晴らしいアニメで、時間も短くパッと観れるので、皆も見るがよろしい!

ニンジャバットマン

キャットウーマン(セリーナ・カイル)
猫だよ

思いの外、和風のデザインがしっくりきて、びっくりですが、話は駆け足でキャラもたくさん出るので、ガチャガチャやってるうちに終わってしまったような印象です。
そのうち、ヤクザリーグの方も観ます。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン特別版

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
くるりん

シリーズ本編は全部観たと思うんですが、初めて観たかのような新鮮さで観れました。
単に忘れてただけだと思いますけど、特別版だけあってなんか特別だってんですかね。
手袋してて義手を描かなくていいから、ワンドロ余裕とか思ってましたが、全然そんなことはありませんでした。

戦国BASARA

ゲーム内容そのものより、ほぼ戦国無双とのパクリ問題について語ってます。
ざっくり「パクリと見れば無限に糾弾して良いような風潮は嫌なものだが、カプコンがやるなよ」という感じ。

ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)

峰不二子
マモーの時の衣装

この頃のアニメは、キャラクターデザインがシンプルで影もあんまりつかないので、とても見やすい。

ベヨネッタ

 久しぶりのゲームレビューです。ここ最近、積読を崩しているんですが、積みゲーを崩して行かねばという使命を思い出しました。
 そして積読はなぜか崩し始めた時から増えてます…WHY?

 ベヨネッタは思ったより色々と作りが悪くて、そりゃセガも2を作るのを渋るわな!と。
 任天堂が救いの手を差し出さなかったら、こんな人気IPにはならなかったろうなぁ。
 同じくプラチナゲームズのヴァンキッシュワンダフル101も買ってるんですけど、いつプレイすることになるのやら。

ミニアニメ「●●の魔法」

ユーベル
どした、メガネくん

例によって、低頭身のアニメを観た記念ですが本編の頭身で描いております。
というか、あのWebアニメ全部出し終わったかどうか、よくわかんないんですけどね。
最近の大量殺人ヒロインとしてスパイ×ファミリーのヨルさんと人気を二分していると言われるユーベルさんです(当社調べ)

サイボーグ009VSデビルマン

エバ・マリア・パラレス

デビルマンは読んでるんですが、サイボーグ009の方はちゃんと漫画読んでないので、元ネタの咀嚼具合がよくわかりませんでしたが、かなり原作の延長で作ってる感じでした。
なので「そ、そんなことしていいんか!?」みたいな驚きはなく、ウェルメイドって感じでした。
絵や音は良くできてても印象に残らないというか。

このキャラクター、エバ・マリア・パラレスが009の原作にいたのかどうかもわからないですが、主役級のキャラは他の作品でも描く機会がありそうなので、ゲストっぽいこの女の子にしました。 話は、既に忘れてしまいました(笑)

ミニっと!かいじゅう8号

亜白ミナ
美女と野獣

一応ミニっと!かいじゅう8号を観た記念ですが、ちびキャラではなく本編の頭身で。

防衛隊のアイドル(アラサー)の亜白ミナさんは、グラビアの仕事のオファーはあったりするんでしょうが、やったことはなさそうですね。
自分の部屋でくつろいでいることにしましょう(水着で?)

古見さんは、コミュ症です。

古見硝子
只野君いますか?(という顔)

非常に良くできたアニメでしたが、Netflix限定ということもあって、今一つ話題になってない感があります。
2期あって全24話あるんですけど、僕も2期やってたのつい最近まで知らなかったですし。

画面にちょいちょい現れる、西洋甲冑を片側装備している女の子が気になってしょうがありませんでした(笑)
原作でも最後までキャラエピソードなしで終わったんだろうか。

 続きは更新履歴にあります。